国立大学法人名古屋工業大学

文字サイズ
検索

就職・キャリア・学生生活

障害学生支援部門

名古屋工業大学障害学生支援の基本方針

名古屋工業大学は、障害のある学生が公平で平等な教育を受け、社会の中の多様な人材の一員として自立した社会生活を送り、その能力を発揮できるよう、その成長を力強く後押し、支援します。

  • 施設・設備環境について
    学生生活を快適に過ごすことができるよう使いやすい施設・設備環境を整えます。
  • 支援体制について
    必要なとき、相談できる体制を維持し、必要な支援を提供します。
    機能面、精神面などにおける専門的支援だけではなく、大学の全構成員である教職員と学生が一体となって学生生活全般にわたった支援を行います。
  • 学内理解の促進と啓発
    大学の全構成員に対し、障害学生支援の理解を促し、相互理解を深め、共生する学内環境の実現に向け、情報発信及び啓発活動を行います。

病気や障害を抱える学生をサポートする部門

障害学生支援部門では、障害を抱える学生の「リカバリー」を目標にしています。リカバリーは単に「症状をなくす」ことではなく、「自分らしい生き方を主体的に追求すること」を意味します。学生自身が希望をもって学生生活を過ごせる環境を整え、社会に一歩踏み出す力を養います。どんな病気や障害を抱えていても、リカバリーは可能なことです。病気や障害とうまくつきあいながら、大学に通い、就職した先輩たちが何人もいます。

入学前相談

工学部は学ぶ分野と、就職が直結しているため、学科選択は将来を左右する重要なことです。ご本人の障害特性に合わない学科選択をしてしまうと、続けられずに退学したり、自分に合った仕事が選べず、早期に退職したりすることになります。障害者支援部門では、希望者に対し、入学前の相談を実施しています。合格前の方は、匿名での相談も可能です。ご本人の特徴や卒業後の働きかたの希望について聞き、学科選択に必要な情報提供をします。

キャンパスサポーターによる支援

大学は学年によって環境が変化し、誰もが戸惑いを感じます。障害を抱えた学生にとっては、戸惑いは不安や混乱につながります。障害を抱えた学生が希望をした場合、キャンパスサポーターによる支援を受けることができます。授業でのグループワークや発表など、ご本人が不安や混乱をしやすい場面を中心に、キャンパスサポーターが同行をして支援をします。単に授業に同行して、手助けをするだけではなく、困ったことへの対処方法をキャンパスサポーターとともに考えることで、自分で対処できる力を育成します。

臨床発達心理士によるSST

発達障害の専門家による、SST(Social Skills Training)を受けることができます。SSTとは、コミュニケーションの能力向上を目指す技法です。学生生活で、本人が困っていることをSSTで取り上げていきます。キャンパスサポーターによる同行支援と併用することで、より効果的に実施することができます。


この情報は学生生活課が提供しています。

ページトップへ