国立大学法人名古屋工業大学

文字サイズ
検索

産学官連携・研究

ホーム > 産学官連携・研究 > 研究協力制度 > プロジェクト研究所 > 窒化ガリウム系ヘテロエピタキシャル研究所

窒化ガリウム系ヘテロエピタキシャル研究所

参画機関

非公開

設置期間

2022年4月1日~
2027年3月31日

代表研究者

ながれ領域・教授
三好実人

研究者一覧

  • 三好実人:研究計画立案、総括
  • 久保俊晴:プロセス開発及びMOS界面の評価
  • 江川孝志:研究計画立案、総括の補助
  • 田中光浩:研究成果の取りまとめ
  • 岡本晴孝:クリーンルームの管理・運営
  • 藤田紘空:結晶成長及び評価
  • Pradip Dalapati:デバイス試作及び特性評価

研究テーマの概要

現在、普及しているSiパワーデバイスは性能限界に達しているため、Siに代わる新しいパワーデバイス用の半導体が求められており、SiCやGaNなどが注目されている。しかし、SiCは放熱性は高いが大口径化・高品質化が困難でありさらに高価格という問題を抱えている。また、材料の物性値からパワーデバイスとしての性能指数を考慮するとGaN≫SiC≫Si(Siで規格化すると650:110:1)の順となり、圧倒的にGaNがパワーデバイス用半導体材料として大きな可能性を秘めている。

一般的に、GaN系半導体は材質の異なる基板上に形成され、基板としてサファイアが用いられている。サファイアは熱伝導率が低いという欠点を持ち、大口径化・高品質化が困難でありさらに高価格という問題がある。Siは大口径・高品質・良好な放熱性を有しパワーデバイス用基板として優れており、ヘテロエピタキシャル技術を用いてSi基板上へのGaN系半導体(GaN/Si)の結晶成長が行われている。

本研究では、このような特徴を有する高品質GaN/Si半導体を大口径(6インチ径以上)・放熱性に優れたSi基板上に結晶成長させるための量産型有機金属気相成長(MOCVD)装置の開発、GaN/Siパワーデバイスのプロセス開発を行い、産学官連携の強化を行うことを目的とし、下記の項目を行う。

  • 現有のMOCVD装置を用いて、物性定数の異なる大口径(6インチ径以上)Si基板上へGaN系半導体を成長させ、反り、ピット密度、パーティクル密度、X線回折装置を用いた結晶評価を行う。
  • 成長したaN/Siのピット及びパーティクルの発生原因を特定する。
  • ノーマリオフを実現するためのドライエッチングやMOS界面の形成技術を開発する。
  • ピット及びパーティクルの発生を抑制した反応炉の開発を行う。
  • AlGaN/GaNヘテロ構造を用いたAlGaN/GaN HEMTの省エネ型パワーデバイスを試作し、電流-電圧測定からデバイスの耐圧特性の評価を行う。
  • 改造した反応炉を用いてGaN/Siの成長を行い、その効果を実証する。
  • AlGaN/GaN HEMTの超低損失パワーデバイスを試作し、電流コラプスの低減、耐圧の改善、ノーマリーオフ特性の実現を行う。
  • 試作したデバイスの耐圧、スイッチング特性、オン抵抗、信頼性に関する評価を行い、結晶成長及びプロセスを再検討することで量産型MOCVD装置へのフィードバックを行う。

お問い合わせ先

お問い合わせ先 三好実人
E-mail miyoshi.makoto
上記の後に「@nitech.ac.jp」を補完してください。

ページトップへ