持続可能な将来社会を実現するための材料開発にむけて
担当 | 先進セラミックス研究センター、生命・応用化学科(環境セラミックス分野) |
---|---|
日程 | 2022年8月26日(金) 13:30~16:30 |
担当講師 | 先進セラミックス研究センター教員等 安達信泰(教授)、前田浩孝(教授)、井須紀文(客員教授) |
対象者 | 高校生及び一般市民 |
募集人数 | 30人 |
会場 | クリスタルプラザ多治見4階 講義室 会場は、岐阜県多治見市となります。 |
講習料 | 1,230円(高校生以下無料) |
受付期間 | 2022年8月7日(日)まで |
申込及び参加方法
こちらより注意事項をご確認いただき、
2022年度 公開講座 申し込みフォームからお申込みください。
概要
カーボンニュートラルという言葉がニュースでたびたび取り上げられるように、今の時代は、「環境にもやさしい」技術開発が必須になっています。現代は、持続可能な将来社会に移行する待ったなしの時限に来ています。様々なコンピューターアプリが IT 社会の今、もてはやされていますが、ソフト開発のまえに、「ものづくり」こそが持続可能な社会実現のためのキーファクターです。 今回の公開講座では、最近の研究動向と応用例を紹介します。また、高校生も参加しやすい、8月末に開催予定とします。
プログラム
時間 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
13:30~13:40 | 主催者挨拶 | センター長 |
13:40~14:30 | 「水質環境浄化のためのセラミックス材料の開発」 | 名古屋工業大学 教授 前田 浩孝 |
14:30~15:20 | 「トイレをキレイにする防汚・抗菌技術」 | 名古屋工業大学 客員教授 井須 紀文 (株式会社 LIXIL) |
15:20~15:30 | 休憩 | |
15:30~16:20 | 「エネルギーハーベスティングにおける磁性材料の応用」 | 名古屋工業大学 教授 安達 信泰 |
16:20~16:30 | 質疑応答 |
この情報は学務課が提供しています。