No.20 新奇な環境セラミックス材料の開発と構造科学
担当 | 先進セラミックス研究センター、生命・応用化学科(環境セラミックス分野) |
---|---|
日程 | 2023年11月1日(水) 13:30~16:45 |
担当講師 | 井田隆(教授)、福田功一郎(教授 )、山田嗣人(日本特殊陶業株式会社) |
対象者 | 一般市民・技術者 |
募集人数 | 30人 |
会場 | クリスタルプラザ多治見4階 講義室 会場は岐阜県多治見市となります。 |
講習料 | 1,230円 |
受付期間 | 2023年8月1日(火)から2023年10月18日(水)まで |
概要
環境問題を解決する取り組みは、民間企業にとっても、大学での基礎研究にとっても、重要な課題です。構造科学と呼ばれる分野は、主に好奇心を原動力として発展してきましたが、環境を守るための新しい材料を開発するために応用される場合があります。民間企業・大学でのそのような構造科学研究の実例を紹介します。
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
13:30-13:40 | 研究センターと環境セラミックス分野の紹介 |
13:40-14:30 | 「新奇な環境セラミックス材料の構造研究」名古屋工業大学 教授 福田功一郎 |
14:30-15:20 | 「最新のX線回折技術」名古屋工業大学 教授 井田隆 |
15:20-15:30 | 休憩 |
15:30-16:30 | 「民間企業での環境セラミックス開発と構造研究」山田嗣人 |
16:30-16:45 | 質疑応答 |
この情報は学務課が提供しています。