体験!電気・機械工学
-基礎から学ぶ身のまわりの機械の不思議-
担当 | 電気・機械工学科(機械工学分野) |
---|---|
日程 | 2022年8月4日(木) 10:00~16:00 |
担当講師 | 電気・機械工学科教職員 |
対象者 | 高校生 |
募集人数 | 30人 |
会場 | 3号館、他 |
講習料 | 無料 |
受付期間 | 2022年7月21日(木)まで ※受付を開始しました。 |
申込及び参加方法
こちらより注意事項をご確認いただき、
2022年度 公開講座 申し込みフォームからお申込みください。
概要
自動車、家電品、ロボットなど、わたしたちの身のまわりのものは電気電子部品と機械部品の組み合わせによって機能しています。そして、それらを設計し、生産し、制御するには、力学、電磁気学、エネルギー、材料、回路、システムなどについて理解することと、新しいアイデアを考えて試してみることが重要です。本講座では講義と実験・シミュレーションを通して、主に機械のしくみを学び、ものづくりでのアイデア創出とそれを実現することの楽しさを体験してもらいます。(電気電子に関わる講座は別日程で開催されます。それぞれに申込めば、両方を受講することが可能です。)
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
10:00~10:30 | 電気・機械工学科(機械工学分野)の紹介、講師紹介 |
10:30~12:00 | 各テーマに分かれて実習 |
12:00~13:00 | 昼食休憩 |
13:00~15:30 | 各テーマに分かれて実習 |
15:30~16:00 | 総括、修了証書授与 |
テーマが決定しました。
第5希望までテーマを選んでいただき、御申し込みください。
(1) ものづくりを支える加工技術 -切削加工の現場を体験しよう-
(2) 機械部品の CAD/CAE 設計基礎と 3D プリンターでの試作体験
(3) ロボットから人を考える ‐腕と脚の巧みな機能‐
(4) 実験と数値計算で流れを測る&見る
(5) 目で見てわかるフィードバックの効果 ‐制御工学の基本原理‐
この情報は学務課が提供しています。