学科別集計結果
基本情報
集計区分 受講登録数 回答数
高度工学教育課程・創造工学教育課程  所属学科なし   9
受講者概要
高度工学教育課程
創造工学教育課程
学科 生命・応用 物理工学 電気・機械 情報工学 社会工学 創造工学 その他  
人数 0 0 0 0 0 0 9   9
学科                  
人数                  
基幹工学教育課程
第二部
学科 基幹工学 物質工学 機械工学 電気情報 社会開発 その他    
人数 0 0 0 0 0 0     0
大学院 専攻 生命・応用 物理 電気・機械 情報 社会 創造工学 社会人イノ その他
人数 0 0 0 0 0 0 0 0 0
専攻 複合                
人数 0                
入学年度 (学年) 2024 (1年) 2023 (2年) 2020 (3年) 2021 (4年) その他
人数 0 0 0 0 9
回答結果
Ⅰ.受講生による授業への取り組みの自己評価
設問 評価項目 評価データ(人)
内容に興味 能力形成に必要 必修等のため 時間割の都合 友人等の勧め 教員の勧め 特に理由なし
1-1  受講理由 1 0 8 0 0 0 0
(11.1%) (0.0%) (88.9%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%)
設問 評価項目 評価データ(人) 平均
4 3 2 1 その他
1-2  この授業のシラバスを参考にしましたか。 1 0 0 8 1.3
1-3A  この授業において授業時間外の学習を積極的に行いましたか。 8 1 0 0 3.9
1-4  この授業への出席をしましたか。 9 0 0 0 4.0
1-5  この授業に良い受講態度で臨みましたか。 9 0 0 0 4.0
設問 評価項目 評価データ(人)
1h未満 1h以上~3h未満 3h以上~5h未満 5h以上~7h未満 7h以上~9h未満 9h以上
1-3B  授業以外の学習時間(1科目あたりの週平均) 0 0 6 3 0 0
1-1(受講理由) 1-3B(授業以外の学習時間(1科目あたりの週平均))
1-2~1-5
Ⅱ.受講生による授業評価
設問 評価項目 評価データ(人) 平均
4 3 2 1 その他
2-1  授業内容はシラバスと一致していましたか。 9 0 0 0 4.0
2-2  教員は成績評価の方法と基準の説明をしましたか。 9 0 0 0 4.0
2-3  受講生の理解度を把握するような工夫がありましたか。 8 1 0 0 3.9
2-4  学習意欲が湧きましたか、学習意欲が増すような工夫がありましたか。 8 1 0 0 3.9
2-5  授業の進む速さは適切でしたか。 9 0 0 0 4.0
2-6  教員の話し方は明瞭でわかりやすいものでしたか。 9 0 0 0 4.0
2-7  板書やプリント、スライドなどは理解に役立つものでしたか。 8 1 0 0 3.9
2-8  教員は必要な準備をして、熱意をもって授業を進めましたか。 9 0 0 0 4.0
2-9  授業内容の水準は適切でしたか。 9 0 0 0 4.0
2-10  教員は授業への参加機会(質疑、討論、実習など)を作りましたか。 8 0 0 1 3.7
2-11  この授業で新しい知識や考え方を得ることができましたか。 9 0 0 0 4.0
設問 評価項目 評価データ(人) 平均
5 4 3 2 1 その他
2-12  授業の満足度 9 0 0 0 0 5.0
2-1~2-11
2-1~2-11のその他の中間値 2-12(授業の満足度)