名古屋工業大学レポート2024
27/36

�(■電気 ■ガス ■液体燃料���,�������,����.������,�������たり熱量���,������,���■電気 ■ガス ■その他���,����,�����,���温室効果ガス排出量(GJ)CO�(t-CO�)教育活動研究活動社会貢献活動その他活動 名古屋工業大学では、環境配慮に対する基本方針を定め、教育・研究活動に伴って発生する環境負荷削減の取組を行っています。 また、本学の事業活動に伴って発生する環境負荷を把握し、データを収集・分析して環境負荷の低減に努めています。これからも環境配慮を率先する教育研究を責務と認識し、すべての環境保全活動を通じて社会に貢献することを目指します。名古屋工業大学t 一般廃棄物���.�t実験系廃棄物��.� t�m2当たり�.������,��������.������,�������WEB環境への取組本学について特集取組の紹介���,������,������,������,������,�����,������,�����,�����,����,����,����,����,����ガバナンス・環境名古屋工業大学レポート�������,������,������,������,�������,�����,����.����.������,������,������������,�����,����,����,�����,����,�����������財務情報基金・WEBページ情報���,������,����,��������,����,��������,�����������※����年度は温室効果ガス��%削減目標の基準年��������(年度)�����,����,����.��.��m当�.��.��.����.����,����.��.�����年度)基本方針持続的に発展可能な循環型社会の形成に寄与する教育研究を推進する。(�)環境教育と研究の持続的な充実を図る。(�)地球環境問題の解決に貢献できる工学を基軸とした人材を育成する。(�)地域社会との連携による教育研究活動に積極的に参画する。(�)環境関連法規、条例、協定ならびに自主基準の要求事項を順守する。(�)省資源、省エネルギー、グリーン購入、廃棄物減量などを図る。(�)この基本方針を達成するために、環境目的及び目標を設定し、教職員、(�)学生ならびに名古屋工業大学に関わる事業者と協力して達成を図る。環境対策委員会を設置し、環境マネジメントシステムを確立するとともに、(�)このシステムを定期的に見直し、継続的な改善を図る。環境配慮に関する取組状況マテリアルバランス ����年度の事業活動(教育、研究等)のために使われたエネルギーや資源の量をINPUT(投入量)、事業活動の結果、外部に排出された環境負荷物質、廃棄物の量をOUTPUT(排出量)として示しています。INPUTOUTPUT環境負荷物質・エネルギー・資源投入量廃棄物の排出量総エネルギー投入量温室効果ガス排出量���,���GJ�,��� - CO�エネルギー内訳 電力���,���GJガス��,���GJ水資源投入量(市水・井水)��,���m�紙類投入量 ��.�t※ 数値は御器所地区(メインキャンパス)のデータに基づく��総エネルギー投入量(熱量換算) 総エネルギー投入量は昨年度比�.��%減少し、コロナ禍前の����年度と比較しても�.��%の減少となりました。◇ 総エネルギー投入量温室効果ガス排出量 温室効果ガスの排出量は昨年度比��.�%の増加となりましたが、これは����年度に契約電力会社を変更し、一時的に電力会社のCO�排出原単位が小さくなったためです。����年度は、コロナ禍前の����年度と比較すると、��.�%減少しています。����年度末から省エネルギー対策として空調機改修工事などを計画的に実施しており、その効果が着実に表れています。◇ 温室効果ガス排出量ENVIRONMENT環境への取組ENVIRONMENT

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る