ひとづくり未来基金(名古屋工業大学修学支援基金)は、志高い学生が経済的理由により学びの機会を失われないよう支援するための基金です。皆さまのご支援をお願いします。
基金の目的
経済的理由により修学困難な学生を支援します。
- 授業料の免除
- 奨学金の支給
- 留学に係る費用の支援
- TA(ティーチング・アシスタント)・RA(リサーチ・アシスタント)業務の手当負担 等
ご寄附をお願いしたい金額
一口 3,000円
※3,000円以上は1口1,000円単位となります。
多くの学生支援のため、複数口のご寄附をお願いします。
税制上の優遇措置
個人寄附
確定申告の際に所得控除又は税額控除の、いずれか有利な方をお選びいただけます。
所得控除
個人所得に応じた税率によって控除額が決定
寄附金額※1 - 2000円 × (所得に応じた)税率 ⇒ 所得税額から控除
税額控除
個人所得に関係なく、所得税額から一定割合を控除
寄附金額※1 - 2000円 × 40% = 控除対象額※2 ⇒ 所得税額から控除
※1 寄附金額は、総所得額等の40%が限度。
※2 控除対象額は、所得税額の25%が限度。
例)所得金額500万円の方が寄附をした場合
寄附金額 | 10,000円 | 20,000円 |
---|---|---|
所得控除 | 1,600円 | 3,600円 |
税額控除 | 3,200円 | 7,200円 |
所得額、寄附金の額によっては、所得控除が有利となる場合もございます。
控除の試算・税率及び確定申告等の詳細については、最寄の税務署等にお問い合わせ願います。
さらにお住まいの都道府県・市町村によって、寄附した翌年の住民税が軽減される場合があります。
寄附金にかかわる住民税の軽減については、自治体により取扱いが異なりますので、お住まいの都道府県および市町村へ各自ご確認ください。
税制上の優遇措置については、大学基金ウェブサイトも併せてご参照ください。
住民税控除
寄附金額※3 - 2000円 × 都道府県(4%)
市町村 (6%)
双方が指定している場合、10% ⇒ 住民税額から控除
※3 寄附税額は、総所得額等の30%が限度。
※4 平成29年度税制改正に伴い、平成29年1月1日以後に寄附された場合の控除率は、都道府県の指定が2%、市区町村の指定が8%になります。
法人寄附
寄附金の全額を損金算入することができます。
控除を受ける手続き
確定申告期間に、国立大学法人名古屋工業大学が発行した「寄附金領収書」と「証明書の写し」を添えて税務署に申告してください。
なお、「寄附金領収書」「証明書の写し」は寄附金の入金が確認された翌月10日前後にご登録住所へお届けします。
ご寄附にあたって
- 寄附ウェブサイトにご芳名を掲載させていただきます。
- 一定額以上寄附をされた方には、特別な名工大グッズの贈呈や、本学主催の各種催し物へのご招待等をさせて頂く予定です。
寄附のお申し込み
- インターネット
- クレジットカード・コンビニ決済・Pay-easy決済
インターネットによるお申し込みはこちら
インターネットで寄附する
これより先は、(株)エフレジのF-REGI寄附支払いサイトでのお手続きとなります。 - 郵便・銀行振込
- 郵便・銀行振込の場合は、以下の情報をメール本文にご記載の上、shogaku[at]adm.nitech.ac.jpまでメール送信してください。
- 寄附の方法(郵便振込用紙・銀行振込・その他)
- 氏名(法人の場合は所属等)
- 住所・電話番号
- 個人情報の取り扱い等について
- ご送信いただく個人情報は、名古屋工業大学情報セキュリティポリシー及び個人情報等の保護等に関する規程に基づき適切に取り扱います。
- 大学窓口
- 大学近郊にお住まいの方は、窓口収納も可能です。
場所:本部棟2F 収納窓口
時間:9:00~16:00(土日祝除く)
お問合せ
お急ぎの方は、こちらへお電話ください。
052-735-5076
(名古屋工業大学 学生生活課 奨学担当)
〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町