研究News
世界初、窒素原子の自由な付け替えが可能に! ~より安全・シンプルに。創薬や機能性材料開発に貢献~
硫化物系電池材料の特性を巡る長年の謎を解明―規則・不規則構造の硫化物系材料の充放電反応機構の詳細解析―
小泉透助教らの研究グループがCBP2025にて優勝しました
取組紹介 - 全固体電池の材料研究から拓く豊かな未来へ
研究関連動画
【Research】マルチパス伝搬によって生じる干渉を解決するためのパッシブメタサーフェス戦略
糖尿病患者は熱中症リスクが1.4倍 ~全国規模の保険者データベースを用いた大規模調査を実施~
人間とAIが共創する社会を目指して - 個人の希望と社会全体の目的が調和する仕組み作り -
2025年2月13日
櫻井 祐子 教授
色覚タンパク質の機能を解明し、創薬へ貢献! ~眼に存在する色覚タンパク質の働きを可視化する最先端技術~
片山 耕大 准教授
電波の新しい見分け方を実現する電磁材料・メタサーフェスの研究
2024年2月2日
若土 弘樹 准教授
軽くて強い、アルミニウムの更なる可能性を追及—材料開発の夢は無限大!
成田 麻未 助教
2025年07月18日
プレスリリース
2025年07月16日
2025年07月14日
ニュース
2025年07月10日
受賞
2025年07月08日
2025年07月04日
取組紹介 - あらゆる産業及び生活に欠かせない混ぜる技術の開発研究
2025年2月12日
【Research】海洋ビブリオ菌のべん毛固定子におけるナトリウムイオン透過経路の構造を解明(錦野達郎助教)
2025年1月21日
【Research】遷移金属フリーのナトリウムドープ非晶質シリコンホウ素窒化物(NaドープSiBN)を開発(岩本雄二教授)
2024年10月31日
変形すると色が変わるゴム・エラストマー(猪股 克弘教授)
軽度認知機能低下の予防・早期発見のための手指デバイス(森田良文教授)
自己視点映像の身体動作追跡技術と手話認識(酒向慎司准教授)
2024年10月9日
【Research】混合物を分離するイオン液体ベースの膜を作製する新技術を開発(廣田 雄一朗 准教授)
2024年3月5日
EMC設計のためのシミュレーション・プラットフォーム(矢野佑典助教)
「研究者ポータル」 エルゼビア社の抄録・引用文献データベース Scopusを基にした論文情報などから、名古屋工業大学の研究者を検索できるデータベースです。本学における類似研究者の検索や世界的な共同研究ネットワークの探索なども可能です。
研究者ポータル
「研究者データベースシステム」 各研究者の基本情報や研究活動について掲載。氏名のほか、所属学科・専攻等や専門分野から検索できます。
研究者データベースシステム
分野ごとに研究者を紹介しています。
名工大との新たな産学連携を生み出すことを目的とした研究発表イベントです。 多くの企業の方に向けて、研究者の研究シーズ、連携事例を紹介しています。