-
岩本 雄二 教授 が 米国セラミックス学会 において、ACerS Global Ambassador に選出されました
-
岸本 拓磨 助教 が 日本塑性加工学会 優秀論文講演奨励賞 を受賞しました
-
工学専攻機械工学プログラムの吉田 菜都さんが日本機械学会第35回バイオフロンティア講演会 若手講演表彰を受賞しました。
-
鈴木 政尋 准教授 が 日本数学会 函数方程式論分科会 福原賞 を受賞しました
-
生命・応用化学科の早川 真太郎さんが2024年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 優秀講演賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・物質化学プログラムの島崎 捷さんが第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 オレオ奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの村田 裕祐さんが第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 特別討論会講演 VIP賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・物質化学プログラムの鈴木 隆之介さんが日本化学会秋季事業第14回CSJ化学フェスタ2024 優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの井川 創太さんが日本フッ素化学会第47回フッ素化学討論会 優秀ポスター賞を受賞しました。
-
共同ナノメディシン科学専攻の伊藤 愛さんが2024年度(第8回)日本機械学会⼥性未来賞を受賞しました。
-
工学専攻の朝熊 紀文さんが2024年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 最優秀講演賞を受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの榊原 新太さん、新宅 亮也さんが日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウムで受賞しました。
-
工学専攻の飯塚 夕夏さん、藤田 和樹さんが第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 有機化学一般研究発表 優秀賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの本溜 光希さんがthe 24th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference BEST PAPER AWARDを受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの杉田 三佳さんが軽金属学会第147回秋期大会 優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
神取 秀樹 特別教授 が 上原賞 を受賞しました
-
創造工学教育課程の鮫嶋 美空さん、物理工学科の今井 啓太さんが軽金属学会第147回秋期大会で受賞しました。
-
工学専攻電気電子プログラムの高田 翔太さんが2024 International Symposium on Antennas and Propagation Best Student Paper Awards Second Prizeを受賞しました。
-
白井研究室の 加藤 邦彦 特任助教 と辛 韵子 特任助教 が POWTEX2024 第25回国際粉体工業展東京にて 「優秀研究賞」および「研究奨励賞」を受賞しました
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの前川 謙蔵さんが日本機械学会第27回複雑流体研究会 優秀発表表彰を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの西川 遼さんがTARAセミナー・生理研研究会 最優秀ポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの廣野 零二さんが日本金属学会2024年秋期講演大会 第43回優秀ポスター賞を受賞しました。
-
井門 康司 理事及び富山 幸治 氏(住友理工株式会社、本学博士後期課程修了・博士号取得) が 中部地方発明表彰・愛知県知事賞 を受賞しました
-
工学専攻情報工学系プログラムの山田 歩人さんがIEEE Future Networks World Forum 2024 Best Paper Awardを受賞しました。
-
工学専攻機械工学プログラムの梅澤 遼さんが日本流体力学会中部支部講演会優秀賞を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの三宅 航成さんが第53回複素環化学討論会 Chemistry Letters Young Researcher Awardを受賞しました。
-
仁科 健 名誉教授が 日経品質管理文献賞 を受賞しました
-
井門 康司 理事、岩本 悠宏 准教授らの研究グループ が 日本AEM学会 論文賞 を受賞しました
-
(株)デンソープレステック 杉山 聡 氏、北村 憲彦 名誉教授 らの研究グループ が 令和6年度 第40回素形材産業技術賞(経済産業省製造産業局長賞) を受賞しました
-
伊藤 孝紀 准教授 が 日本デザイン学会 優秀研究賞 を受賞しました
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの杉山 秀明さんがアンテナ・伝播研究会第6回学生と企業との交流イベント 優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの長屋 亘輝さんがPRiME 2024 General Student Poster Session Award 2nd Prizeを受賞しました。
-
藤墳 規明 名誉教授が、令和6年秋の叙勲を受章しました。
-
甲村 和三 名誉教授が、令和6年秋の叙勲を受章しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの下司 翔さんが日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム 特定セッション「先進的な構造科学と分析技術」優秀講演賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの伊熊 友紀乃さん、生命・物質化学プログラムの島﨑 捷さんが第62回日本油化学会年会 日本油化学会ポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻建築・デザインプログラムの所 承太朗さんが日本基礎造形学会第35回大会 若手研究発表賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの滝波 将大さんが日本コンクリート工学年次大会2024 年次論文奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻情報工学系プログラムの川地 奎多さんが情報処理学会音楽情報科学研究会第141回音楽情報科学研究会 ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
-
小寺 紗千子 准教授らのグループ が 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ賞 を受賞しました
-
菅野 敦史教授らのグループ が 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ賞 を受賞しました
-
工学専攻建築・デザインプログラムの佐藤 黎さんが日本コンクリート工学会 第46回コンクリート工学講演会年次論文奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラム(研究当時)の福田 真也さんが日本機械学会東海支部第73期講演会 ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの村田 裕祐さんがThe 24th International Symposium on Fluorine Chemistry Best Poster Awardを受賞しました。
-
共同ナノメディシン科学専攻の川井 孔貴さんが第10回野依フォーラム若手育成塾 優秀発表者賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの寺田 龍人さん、電気電子プログラムの神谷 拓光さんが電子情報通信学会 コミュニケーションシステム研究会学生セッション優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻環境セラミックスプログラムの竹本 直矢さんが第66回日本セラミックス協会東海支部東海若手セラミスト懇話会2024年夏期セミナー 優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻情報工学系プログラムの神谷 直輝さん、工学専攻ネットワークプログラムの山根 一真さん、情報工学科の梅田 匠さん、第二部 電気情報工学科の山下 一樹さんが第19回情報危機管理コンテストで経済産業大臣賞を受賞しました。
-
創造工学教育課程の澤田 空さんの参加するチームがTongaliビジネスプランコンテスト2024で受賞しました。
-
工学専攻建築・デザインプログラムの山本 純平さんが総合デザイナー協会 第55回毎日・DAS学生デザイン賞「金の卵賞」に入選しました。
-
徳田 恵一 教授 に アジア太平洋人工知能協会(AAIA)から Fellow の称号が授与されました
-
工学専攻機械工学プログラムの溝口 聖悟さんが日本機械学会東海学生会第55回学生員卒業研究発表講演会 Best Presentation Awardを受賞しました。
-
工学専攻機械工学プログラムの一ノ瀬 花奈さん、剣持 唯舞さんが日本機械学会第36回バイオエンジニアリング講演会 優秀ポスター表彰を受賞しました。
-
神取 秀樹 特別教授 が 第8回バイオインダストリー大賞 を受賞しました
-
森西 洋平 教授 が 厚生労働省 愛知労働局長 功績賞 を受賞しました
-
工学専攻創造工学プログラムの田中 瀬李さんが第68回システム制御情報学会研究発表講演会 SCI学生発表賞を受賞しました。
-
江口 裕 助教 が 日本接着学会 奨励賞 を受賞しました
-
井門 康司 理事 及び 富山 幸治 氏(住友理工株式会社、本学博士後期課程修了・博士号取得) が 愛知発明大賞 を受賞しました
-
工学専攻(電気・機械工学領域)田中・湯川研究室のグループが日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 分野融合研究優秀表彰 を受賞しました
-
工学専攻物理工学系プログラムの倉本 佑吏さんが腐食防食学会 材料と環境2024若手講演奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻の戸澤 幸大さんがEMC Japan/APEMC Okinawa Excellent Paper Awardを受賞しました。
-
工学専攻の麦田 大悟さんが2024年春季大会 日本物理学会学生優秀発表賞を受賞しました。
-
星 芳直 准教授 の研究グループが 2024年度腐食防食学会 論文賞 を受賞しました
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの戸澤 遼さん、烏帽子田 拓海さんが2023年度無線通信システム研究会 奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻知能情報プログラムの三矢 達彦さんの開発したロボットが ギネス世界記録™「最小のヒューマノイドロボット」に認定されました。
-
林 幹大 助教 が 日本レオロジー学会奨励賞 を受賞しました
-
大塚 孝信 准教授らが 「電波の日」東海総合通信局長表彰 を受賞しました
-
杉田修啓 教授らの研究グループが 2023 JBSE Papers of the Year Award を受賞しました
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの佐藤 達彦さんが軽金属溶接協会賞を受賞しました。
-
工学専攻メディア情報プログラムの青原 光さん、工学専攻ネットワークプログラムの伊藤 朝陽さん、情報工学科の目瀬 道瑛さんがJPHACKS 2023 Best Audience Award、JPHACKS 2023 Best Finalist Award、JPHACKS 2023 Innovator認定及び企業賞を受賞しました。
-
岡本 英二 教授の研究グループが 電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞 を受賞しました
-
電気・機械工学科(研究当時)の寺田 百花さんが日本機械学会東海学生会第55回学生員卒業研究発表講演会 Best Presentation Awardを受賞しました。
-
梅原 秀哲 名誉教授 が土木学会功績賞 を受賞しました
-
工学専攻物理工学系プログラムの木野 優希さんが電気化学会第91回大会 優秀学生講演賞を受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの中田 龍之介さんが日本金属学会 2024年春期講演大会 第42回優秀ポスター賞を受賞しました。
-
社会工学科の田浦 成昭さんが2024年日本建築仕上学会奨励賞 卒業研究賞を受賞しました。
-
菅野 敦史 教授が 第69回(令和5年度)前島密賞 を受賞しました
-
工学専攻の金澤 航太郎さん、工学専攻電気・機械工学系プログラムの松尾 颯人さん、工学専攻電気電子プログラムの杉田 龍輝さん、松浦 圭佑さんがIEEE名古屋支部ロボットコンペティション優秀賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの林 泉水さんが2024年日本建築仕上学会奨励賞 修士論文賞を受賞しました。
-
社会工学科の景山 葉月さんが日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の木村 正子さんが日本感性工学会 かわいい感性デザイン賞企画賞を受賞、総務省 異能vationプログラム2023年度 「ジェネレーションアワード」部門および2024 UPDATE EARTH コンペティション NIPPON INNOVATION AWARDにノミネートされました。
-
仲野 聡史 助教が計測自動制御学会 中部支部 第54期支部賞奨励賞を受賞しました
-
工学専攻の小山田 悠介さんがICOMC 2024: 18. International Conference on Organotransition Metal Chemistry Best Presentation Awardを受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの髙橋 理輝さんが化学工学会 粒子・流体プロセス部会動画賞(技術部門)を受賞しました。
-
平田 晃正 教授を筆頭とする研究グループが令和6年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞「開発部門」を受賞しました
-
片山 耕大 准教授が令和6年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました
-
電気・機械工学科の明田 祥さん、創造工学教育課程の西脇 誠悟さんが日本機械学会東海支部 第55回学生員卒業研究発表講演会 TOKAI ENGINEERING COMPLEX 2024 Best Presentation Awardを受賞しました。
-
情報工学科のギル マロさん、キム ドンヨプさん、キム ヒュンウさん、家田 煌矢さん、電気・機械工学科の小笠原 美桜さんが第20回キャンパスベンチャーグランプリ全国大会で経済産業大臣賞 ビジネス大賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの森島 春菜さんが日本材料学会高分子材料部門委員会第113回高分子材料セミナー 若手優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの森 清弥さんがThe 17th International Workshop for East Asian Young Rheologists (IWEAYR-17) Excellent Presentation Awardを受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの永井 晴己さんが2023年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会 材料施工部門 若手優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻の朝熊 紀文さんが第33回日本MRS年次大会 若手奨励賞を受賞しました。
-
安川 直樹 助教が、2023年有機合成化学協会 中外製薬 研究企画賞 を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの林 泉水さんが2023年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会 材料施工部門若手優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの栗原 絃貴さんが日本機械学会第34回バイオフロンティア講演会 バイオフロンティア若手優秀講演表彰を受賞しました。
-
情報工学科のギル マロさん、キム ドンヨプさん、キム ヒュンウ さん、家田 煌矢さん、電気・機械工学科の小笠原 美桜さんが第21回キャンパスベンチャーグランプリ中部で大賞を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの山内 梨紗子さん、工学専攻社会工学系プログラムの櫻井 航さん、創造工学教育課程の堀江 きらなさんが2023 Asian Conference of Management Science and Applications(ACMSA2023)で受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの野田 一磨さんがThe 3rd International Conference on Smart Manufacturing, Industrial & Logistics Engineering (SMILE2023) Excellent Student Paper Awardを受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの本部 真史さんがThe 7th IEEE International Conference on Agents (IEEE ICA2023) Best Student Poster Awardを受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの出口 元貴さんが分子シミュレーション学会第37回分子シミュレーション討論会 学生優秀発表賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の稲吉 弘樹さんがコンピュータセキュリティシンポジウム2023 CSS2023優秀論文賞を受賞しました。
-
共同ナノメディシン科学専攻の伊藤 愛さんが日本比較生理生化学会 第45回大会 発表論文賞 会長賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの杉浦 勇也さんが日本化学会秋季事業 第13回CSJ化学フェスタ2023 最優秀賞ポスター発表賞(CSJ化学フェスタ賞)を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの杵川 日向雅さんが麻酔メカニズム研究会 "Re-born 4th" 最優秀ポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの小久保 奈海さんが日本経営診断学会 第56回全国大会大学院生部門 大学院生(一般部門)優秀賞を受賞しました。
-
工学専攻の水鳥 律さん、工学専攻生命・応用化学系プログラムの杉浦 勇也さん、山下 陽さんが第61回⽇本⽣物物理学会年会 日本生物物理学会学生発表賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの鬼頭 巧実さんが共有結合の交換・変換・切断が司る機能樹脂創成に向けた研究会 ポスター発表 産学官表彰を受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの榊原 新太さんが2023年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 最優秀講演賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの犬飼 紫乃さんが第17回分子科学討論会 分子科学会優秀ポスター賞を受賞しました。
-
創造工学教育課程の柴崎 未妃さんが2023年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 優秀講演賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの伊熊 友紀乃さんが第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 オレオ奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの佐藤 大祐さんがIFEEC2023 First Place Paper Awardを受賞しました。
-
西田 政弘 教授が、High Speed Imaging Awardを受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの磯谷 健斗さんが第35回高分子加工技術討論会 優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの横丁 千佳さんが第52年度JSQC Activity Acknowledgement賞を受賞しました。
-
細島 頌子 特任助教が、2023年度 お茶の水女子大学賞「保井コノ賞」を受賞しました。
-
工学専攻の桒野 敏宏さんが日本品質管理学会第53回年次大会研究発表会 優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの杉浦 綾亮さんが第26回複雑流体研究会 優秀発表表彰を受賞しました。
-
情報工学科のギル マロさんの参加するチームがGLOW Pitch2023 最優秀賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの飯塚 比呂人さんが水文・水資源学会/日本水文科学会 2023年度研究発表会優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻情報工学系プログラムの吉岡 陸さんがThe 22nd IEEE/WIC International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology Best Student Paper Awardを受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの米村 拓哉さんが2023年軽金属学会秋期講演大会 ポスターセッション 優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
創造工学教育課程の澤田空さんがM-BIP(Matching HUB Business Idea & Plan Competition)2023 優秀賞、中小機構賞、NEDO賞、三井住友信託銀行賞を受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの秋元 佑作さんが腐食防食学会 第70回材料と環境討論会 若手講演奨励賞を受賞しました。
-
情報工学科のギル マロさんの参加するチームがStartupGo!Go! x 10th The Pitch AWS賞及びTOPPAN賞を受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの山本 和輝さん、杉田 三佳さんが日本金属学会2023年秋期講演大会 優秀ポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの船橋 えりさんが第72回高分子討論会優秀ポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの山本 遥輝さんが第71回レオロジー討論会及び第21回日本流体力学会中部支部講演会で受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの吉野 辰哉さんが第71回レオロジー討論会 優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
情報工学科のギル マロさんの参加するチームがAichi-Startupビジネスコンテスト2023 奨励賞を受賞しました。
-
辻田 義治 名誉教授が、令和5年秋の叙勲を受章しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの川畑 公亮さんが日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム特定セッション学生優秀発表賞を受賞しました。
-
山村 初雄 教授 が、2023年度シクロデキストリン学会賞 を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの服部 翔さん、松山 萌香さんが日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウムで受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの長屋 亘輝さんが2023年電気化学秋季大会 優秀学生講演賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの兼房 佳奈さんが日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム「エネルギー変換・貯蔵・輸送セラミックス材料の基礎と応用」セッション 最優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの酒井 桃恵さんが12th International Conference on Renewable Energy Research and ApplicationsでFirst Best Paper Awardを受賞しました。
-
情報工学科の船曳 陸斗さん、社会工学科の小川 紗矢さんの参加するチームが学生起業家プログラムSTAPSで愛知県庁賞、LEAP DAY SPECIAL PRIZEを受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの鬼頭 巧実さん、矢口 凌さん、生命・応用化学科の坂山 葵匠さんが2023年東海高分子研究会学生研究奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの橋本 慧海さんがThe 2nd International Workshop on Democracy and AI (DemocrAI 2023) Best Student Paper Awardを受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの渡邉 華さんがThe 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2023) IPC 2023 Poster award: Polymer Journal awardを受賞しました。
-
生命・応用化学科の松尾 康平さんが2023年度第52回繊維学会夏季セミナー 優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻の桒野 敏宏さんが日本品質管理学会第132回(中部支部第40回)研究発表会 最優秀発表賞を受賞しました。
-
岡本 英二 准教授が、2022年度衛星通信研究賞 を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの辰巳 花菜さんが第27回東海地区音声関連研究室修士論文中間発表会 総合三位を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の杉浦 雅大さんが第23回日本蛋白質科学会年会 日本蛋白質科学会ポスター賞を受賞しました。
-
平田 晃正 教授が、2023年IEEE EMC Society Richard R. Stoddart Award for Outstanding Performance を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムのNi Kadek Sagit Ari Warsaniさんが日本セラミックス協会東海支部第64回東海若手セラミスト懇話会 優秀発表賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の舟橋 由晃さんが粉体粉末冶金協会2023年度春季大会(第131回講演大会)優秀講演発表賞を受賞しました。
-
森西 洋平 教授が、第101期 (2023年度)流体工学部門賞 を受賞しました。
-
林 幹大 助教が、第3回フジシール財団賞 を受賞しました。
-
林 幹大 助教が、ヤングサイエンティスト講演賞 を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの秋田 理貴さん、磯谷 健斗さん、加藤 柚奈さん、奈須 彪真さんが第72回高分子学会年次大会優秀ポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの林 宏理さんが日本接着学会第61回年次大会ベストポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻情報工学系プログラムの伊藤 有生さんが第62回日本生体医工学会大会Young Investigator's Award最優秀賞を受賞しました。
-
伊藤 孝紀 准教授が 日本デザイン学会 年間作品賞 を受賞しました。
-
本学学生4チームがTongaliビジネスプランコンテスト2023で最優秀賞等を受賞しました。
-
渕上 輝顕 助教が 日本セラミックス協会 第77回協会賞「進歩賞」 を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの高木 勝義さんが日本機械学会第35回バイオエンジニアリング講演会 Outstanding Presentation表彰を受賞しました。
-
工学専攻情報工学系プログラムの川西 晶大さん、桜井 涼太さん、徳田 祥太さん、情報工学科の山根 一真さんが第18回情報危機管理コンテストで経済産業大臣賞を受賞しました。
-
成田麻未 助教が 第12回新化学技術研究奨励賞 を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの磯谷 健斗さんが日本ゴム協会2023年年次大会ポスター優秀発表賞を受賞しました。
-
古川 陽輝 助教が 第12回新化学技術研究奨励賞 を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの横丁 千佳さんが日本品質管理学会第131回研究発表会 優秀発表賞を受賞しました。
-
林 幹大 助教が、第14回ブリヂストンソフトマテリアルフロンティア賞奨励賞を受賞しました。
-
成田麻未 助教が2022年度 軽構造接合加工研究委員会 講演奨励賞 を受賞しました。
-
徳永透子 助教が 令和4年度(第26回)日本マグネシウム協会 奨励賞 を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの福西 遥佳さんが日本レオロジー学会第50回記念会 Best Presentation賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの川﨑 涼介さんが第31回ポリマー材料フォーラム 優秀発表賞を受賞しました。
-
渡辺研司 教授が 「情報通信月間」東海総合通信局長表彰 を受けました。
-
社会工学専攻の木村 正子さんがLaval Virtual 2023 SIGGRAPH AWARD/REVOLUTION #RESEARCHを受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの大澤 周平さんが日本金属学会2023年春期講演大会 第40回ポスターセッション 優秀ポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの長瀬 檀さんが日本機械学会東海学生会 第54回学生員卒業研究発表講演会 Best Presentation Awardを受賞しました。
-
井戸田 秀樹 教授、北川 啓介 教授、佐藤 篤司 教授が日本建築学会論文集査読功労者表彰を受けました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの小高 大傑さん、小橋 朋弥さん、近藤 良文さん、水野 僚さんが令和4年度土木学会中部支部研究発表会 優秀講演者賞を受賞しました。
-
佐藤篤司 教授が,2023年日本建築学会賞(論文)を受賞しました。
-
井戸田秀樹 教授が,2023年日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞しました。
-
工学専攻情報工学系プログラムの竹谷 大地さんが2022年電子情報通信学会 情報通信マネジメント研究会 情報通信マネジメント研究賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラム(研究当時)の今岡 智輝さんが日本建築仕上学会及び日本建築学会東海支部研究集会で受賞しました。
-
社会工学科(研究当時)の田中 さくらさんが第19回 CIP 学生賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの田上 遼さんが第32回ライフサポート学会フロンティア講演会 奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの高橋 理輝さん、安井 詩織さんが化学工学会第53回秋季大会で受賞しました。
-
社会工学科の金子 樹生さんが2022年度日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました。
-
電気・機械工学科の菊地 慶悟さんが日本機械学会東海支部 第54回学生員卒業研究発表講演会 Best Presentation Awardを受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの川瀬 翔大さんが2022年度日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました。
-
伊藤洋介 准教授と伊藤洋介研究室の池田悠人さんが,日本材料学会東海支部優秀ポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの今岡 智輝さんが2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会 材料施工部門 若手優秀発表賞を受賞しました。
-
電気・機械工学科の平松 虎哲さんの参加するチームがRoboCup2022 Junior Soccer LightWeight Individual Team 1st Place 及び SuperTeam 1st Placeを受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの加藤 資康さんが第32回日本MRS年次大会 奨励賞を受賞しました。
-
電気・機械工学科の戸澤 遼さんが2022年度無線通信システム研究会初年度発表者コンペティション 優秀発表賞を受賞しました。
-
第60回 工大祭を開催しました!
-
工学専攻の朝熊 紀文さんが第61回セラミックス基礎科学討論会 Excellent Presentation Awardを受賞しました。
-
上村 知也助教が,計測自動制御学会 中部支部 第五十三期支部賞奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻の原田 誠一さんが第20回情報科学技術フォーラム FIT船井ベストペーパー賞を受賞しました。
-
林 幹大 助教が、第17回わかしゃち奨励賞/応用研究部門/最優秀賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの佐藤 正隆さんが第65回自動制御連合講演会 優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻の原田 誠一さんが2022年度人工知能学会全国大会 (第36回) 全国大会優秀賞を受賞しました。
-
情報工学科の竹味 和輝さんの参加するチームがJPHACKS 2022 Best Hack Award、Best Audience Award、JPHACKS Innovator 認定及び企業賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの飯塚 夕夏さんが第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 優秀賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの西﨑 光希さんが日本経営診断学会 第55回全国大会 大学院生(一般部門)研究奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの柴田 空太郎さんが第33回バイオフロンティア講演会 バイオエンジニアリング部門 若手優秀講演表彰を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの加藤 柚奈さん、高橋 孝介さんが第12回CSJ化学フェスタ2022 優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
工学専攻の片岡 研人さん、工学専攻電気・機械工学系プログラムの太田 和也さんがICETC2022で受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの田上 源士さん、工学専攻社会工学系プログラムの西川 裕知さん、小田 雅也さん、谷 俊栄さんが第10回HULIC学生アイデアコンペ 最優秀賞を受賞しました。
-
竹下 隆晴 教授の研究グループが、NEパワー・エレクトロニクス・アワード2022の最優秀賞 を受賞しました。
-
工学専攻の小山田 悠介さん、小倉 和樹さんが第12回CSJ化学フェスタ2022で受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの杉山 穂乃佳さんが第12回CSJ化学フェスタ2022 最優秀ポスター発表賞(CSJ 化学フェスタ賞)を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の徐 玉萍さん、舟橋 由晃さん、工学専攻生命・応用化学系プログラムの三宮 拓実さんが日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウムで受賞しました。
-
工学専攻社会人イノベーションコースの上松 恵子さんがTongaliアイデアピッチコンテスト2022 サポーター賞 三菱UFJ銀行賞及び丸紅賞を受賞しました。
-
社会工学科の高田 瑞希さんがANQ Congress 2022 Best Paper Awardを受賞しました。
-
工学専攻の麦田 大悟さんが第10回ソフトマター研究会 ポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの内田 晃一さんが日本流体力学会 年会2022 若手優秀講演表彰を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの長谷 真彩さん、濱田 紗希さん、正村 優衣さん、社会工学科の山城 清香さんが学生プロジェクトデザインコンペティション最優秀賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用科学系プログラムの酒井 勇祐さんがICYRAM2022 Student Presentation Award (Bronze)を受賞しました。
-
工学専攻の鈴木 貴晴さんが第 21 回軽金属躍進賞を受賞しました。
-
電気・機械工学科の志水 祐介さん、青木 祐太朗さんが第3回EMC設計対策コンテスト 最優秀賞及びIEEE EMC Society Japan Joint Chapter Young Engineer Awardを受賞しました。
-
生命・応用化学科の村田 裕祐さんが日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2022 ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
-
渡辺義見教授と佐藤尚准教授の研究グループが、令和 4 年度軽金属論文賞を受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの宮田 裕都さんが2022年電気化学秋季大会 優秀講演賞を受賞しました。
-
井門康司教授が,2022年度日本AEM学会功績賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの関口 佳希さんが日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム 優秀講演奨励賞を受賞しました。
-
前田佳弘准教授と岩崎誠教授の研究グループが、2022 IEEJ Industry Applications Society Distinguished Transaction Paper Awardを受賞しました。
-
工学専攻の小山田 悠介さんが第51回複素環化学討論会 BCSJ Awardを受賞しました。
-
武藤真和 助教が、日本実験力学会2022年度優秀講演賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの秋田 理貴さん、福西 遥佳さんが第183回東海高分子研究会講演会(2022年夏期研究会)学生奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの増岡 晃大さんが日本地球惑星科学連合2022年大会 地球生命科学セクション学生優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの加藤 渓也さんが2022 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment MIPE Awardを受賞しました。
-
社会工学科の横丁 千佳さんが日本品質管理学会 第129回(中部支部 第39回)研究発表会 最優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの羽田 謙志郎さんが第68回日本薬学会東海支部総会・大会 学生優秀発表賞を受賞しました。
-
竹下 隆晴 教授が、電気学会産業応用特別賞 学術賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの犬飼 紫乃さんが第22回日本光生物学協会 ポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの安藤 千尋さんがプラスチック成形加工学会 第33回年次大会 優秀学生ポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの山浦 健介さんが電子情報通信学会東海支部 令和3年度卒業研究発表会 優秀卒業研究発表賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの珍田 祐佳さん、高橋 孝介さん、福西 遥佳さんが第 71 回高分子学会年次大会 優秀ポスター賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の戸嶋 和也さん、情報工学専攻の増尾 明さんが第61回日本生体医工学会大会2022で受賞しました。
-
工学専攻(情報工学領域)の原田 誠一さんが電子情報通信学会東海支部 令和3年度学生研究奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの飯塚 夕夏さんが第11回 JACI/GCS シンポジウム GSCポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの杉浦 勇也さんが第48回生体分子科学討論会 優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
徳永透子 助教が、金属学会第32回奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの浅野 弘靖さんが腐食防食学会 材料と環境2022 若手講演奨励賞を受賞しました。
-
徳永透子 助教が、第40回軽金属奨励賞を受賞しました。
-
成田麻未 助教が、第40回軽金属奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻(情報工学領域)の齋藤・掛井研究室が第17回情報危機管理コンテストで経済産業大臣賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの浅野 敬祐さんが2021年度無線通信システム研究会奨励賞を受賞しました。
-
岩本雄二 教授に、米国セラミックス協会(ACerS)からフェローの称号が授与されました。
-
岩本雄二 教授に、日本セラミックス協会からフェローの称号が授与されました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの高橋 孝介さんが第86回日本生化学会中部支部例会 奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻(生命・応用化学領域)の小倉 和樹さんが日本薬学会第142年会 学生優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの飯塚 比呂人さん、狩野 新さん、白木 輝さん、村瀬 颯生さんが令和3年度土木学会中部支部研究発表会 優秀講演者賞を受賞しました。
-
林 幹大 助教が、Polymer Journal論文賞-日本ゼオン賞を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの浅野 弘靖さんが電気化学会第89回大会 優秀学生講演賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの林 泉水さんが2022年日本建築仕上学会 奨励賞 卒業研究賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの今岡 智輝さんが2021年度日本建築学会東海支部 学生優秀学術講演賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの田住 梓さんが2021年度日本建築学会東海支部 学生優秀学術講演賞を受賞しました。
-
令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞。
-
電気・機械工学科の栗原 絃貴さん、篠田 裕也さん、柴山 瑞菜さんが日本機械学会東海学生会 第53回卒業研究発表講演会 優秀講演賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの横田 太志さんが2021年度日本建築学会東海支部 学生優秀学術講演賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの高木 麗弥さんが第31回ライフサポート学会フロンティア講演会 奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの寺西 洸人さんが日本建築学会 若手優秀発表賞を受賞しました。
-
神取 秀樹 教授が、とよしん育英財団の教育文化賞を受賞しました。
-
岡本英二 准教授に、電子情報通信学会からフェローの称号が授与されました。
-
高木 幸治 准教授のBulletin of the Chemical Society of Japan 誌に掲載された論文が、BCSJ賞を受賞しました。
-
電気・機械工学科の杉山 秀明さんがThe 2022 Malaysia-Japan Workshop on Radio Technology Best Student Paper Awardを受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの鈴木 孝祐さんが日本機械学会 第32回バイオフロンティア講演会 Outstanding Student Presentationを受賞しました。
-
種村 眞幸 教授が、令和3年度「秀でた利用成果」優秀賞を受賞しました。
-
辛 韵子 特任助教が、第60回セラミックス協会基礎討論会アメリカセラミックス協会Best Oral Presentation Awardを受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの磯村 聡史さんが第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 SI2021優秀講演賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの浅野 敬祐さんが2021年度無線通信システム研究会 初年度発表者コンペティション最優秀発表賞を受賞しました。
-
平田 晃正 教授が、第4回日本オープンイノベーション大賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの貝田 拡臣さん、工学専攻創造工学プログラムの伊藤 愛さんがThe 11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics Outstanding Abstract Awardを受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの佐野 達也さんが日本経営診断学会第54回全国大会大学院生部門 大学院生(一般・社会人部門)優秀賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの佐藤 駿介さんが第48回炭素材料学会 学生優秀発表賞を受賞しました。
-
創造工学教育課程の木谷 綾夏さんが2021年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 最優秀講演賞を受賞しました。
-
工学専攻情報工学系プログラムの尾関 日向さんが第25回東海地区音声関連研究室修士論文中間発表会及び第132回音楽情報科学研究会で受賞しました。
-
多田 翔太朗 研究員が、Membranes (MDPI) Oral Presentation Awardを受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの岡田 美咲さんが令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会 優秀講演者賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの木部 匡人さん、松田 陽一朗さん、工学専攻創造工学プログラムの小倉 和樹さん、生命・応用化学科 の飯塚 夕夏さんが第11回CSJ化学フェスタ2021で受賞しました。
-
小島 貢利 准教授が、日本経営診断学会賞の研究奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻物理工学系プログラムの長坂 昌憲さんが第11回イオン液体討論会 優秀ポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの冨士平 和さんが第44回フッ素化学討論会及び第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会で受賞しました。
-
平田 晃正 教授が、2021年度高柳健次郎業績賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの今田 剛さんが第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 オレオ奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの伊藤 愛さんが生体医工学シンポジウム2021 ベストリサーチアワードを受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの大舘 快さんが日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム Best Presentation Award Bronzeを受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの田上 功也さん、藤田 倫也さんが第8回 POLUS - ポラス - 学生・建築デザインコンペティション優秀賞を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの後藤 真矢子さんが日本金属学会2021年秋期(第169回)講演大会 優秀ポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの加藤 拡さんがANQ2021 Best Paper Awardを受賞しました。
-
尾中 証 名誉教授が、令和3年秋の叙勲を受章しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの稲葉 菜月さんが日本油化学会第60回年会ショートプレゼンテーションの部ショートプレゼンテーション賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの畠山 拓樹さんが日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム特定セッション「先進バイオマテリアル」 特定セッション学生優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの加藤 諄さんが第43回コンクリート工学講演会年次論文奨励賞を受賞しました。
-
佐野 明人 教授に、計測自動制御学会からフェローの称号が授与されました。
-
伊藤 洋介 准教授が、2021年日本建築学会奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの小倉 和樹さん、工学専攻生命・応用科学系プログラムの藤田 和樹さんが第55回有機反応若手の会ポスター講師賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの横田 太志さんが第43回コンクリート工学講演会年次論文奨励賞を受賞しました。
-
構造システム工学(永田)研究室がJAPAN STEEL BRIDGE COMPETITION 2020総合部門と構造部門の両部門で準優勝しました。
-
社会工学専攻の本田 寿明さんが国際会議 10th IIAI International Congress on Advanced Applied InformaticssでHonorable Mention Awardを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の杉浦 雅大さんが第21回日本蛋白質科学会年会ポスター賞を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの三輪 直登さんが第67回構造工学シンポジウム優秀講演賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの吉田 理浩さんが日本セラミックス協会2021年年会優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
学生チームが国際ロボット競技会RoboCup Worldwide 2021のドローン競技で最優秀ドローンパイロット賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻(研究当時)の高田 和弥さんが日本セラミックス協会2021年年会優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの大野 椋平さんが令和2年度電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞を受賞しました。
-
工学研究科生命・応用化学専攻の丹羽 将徳さんが日本レオロジー学会第48年会Best Presentation賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの不破 良明さんが日本ゴム協会2021年年次大会若手優秀発表賞を受賞しました。
-
工学専攻情報工学系プログラムの山本 萌花さんが第16回情報危機管理コンテスト JPCERT/CC賞を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの河内 遥さんが地域安全学会 論文奨励賞を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの古川 翔也さん、渡邉 南美さん、情報工学科の伊藤 有生さんが令和2年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会で受賞しました。
-
岩田 修一 教授が、日本レオロジー学会論文賞を受賞しました。
-
柴田 哲男 教授に、王立化学会RSCからFellowの称号(FRSC)が授与されました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの安江 光さんが日本金属学会2021年春期講演大会第36回優秀ポスター賞を受賞しました。
-
神取 秀樹 教授が、令和3年春の紫綬褒章を受章しました。
-
松井 寛 名誉教授が、令和3年春の叙勲を受章しました。
-
社会工学専攻の島田 壮一郎さん、工学専攻創造工学プログラムの内生蔵 達也さん、増岡 晃大さん、水野 壮一郎さんが令和2年度土木学会中部支部研究発表会優秀講演者賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの岩尾 駿平さん、社会工学科の伊藤 隆也さん、矢野 稜典さんが令和2年度土木学会中部支部研究発表会優秀講演者賞を受賞しました。
-
工学専攻電気・機械工学系プログラムの奥村 守さんが2021年IEEE名古屋支部国際会議研究発表賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの林 拓朗さんが2020年度日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました。
-
工学専攻生命・応用化学系プログラムの安田 里咲さん、工学専攻創造工学プログラムの瀧本 秀太さんがENGE 2020 Best Poster Awardを受賞しました。
-
社会工学専攻の横井 奨さんが2020年度日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の中垣 琴葉さん、社会工学科の高間 健太さんが2021年日本建築仕上学会奨励賞を受賞しました。
-
令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞。
-
電気・機械工学科の貝田 拡臣さんが第30回ライフサポート学会フロンティア講演会ライフサポート学会奨励賞を受賞しました。
-
生命・応用化学科の冨山 草太さんが第12回 日本セラミックス協会 マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会 キャラクタリゼーション優秀賞を受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの三輪 直登さんが鋼構造シンポジウム2020アカデミーセッション優秀論文発表賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の飯島 幸奈さんが令和2年度空気調和・衛生工学会大会(オンライン)優秀講演奨励賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の福田 朱梨さんが第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2020 優秀講演賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の澤田 慎太郎さん、中谷 一貴さん、平子 ともみさん、牧 洋平さんが令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会優秀論文賞を受賞しました。
-
工学専攻社会工学系プログラムの杉山 直優さん、丹羽 俊介さんが令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会優秀論文賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の外山 望さんが日本結晶学会令和2年度年会学生講演賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻木村 友也さん、工学専攻生命・応用化学系プログラム丹羽 将徳さんが日本材料学会第103回高分子材料セミナー若手優秀発表賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の野尻 凌平さんが第26回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム岐阜大会優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の塩満 優作さんが2020 IEICE International Conference on Emerging Technologies for Communications,Student Presentation Awardを受賞しました。
-
創造工学教育課程の中川 慶郎さん、電気・機械工学科の佐伯 英寿さん、石川 靖人さんがITU AI/ML in 5G Challenge Global Round in Japan Best Performance Award in Theme 3 from RISINGを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の山田 一太さんが第47回炭素材料学会年会学生優秀発表賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の後藤 康太さんが日本品質管理学会 第50回年次大会研究発表会 優秀発表賞を受賞しました。
-
共同ナノメディシン科学専攻の宇野 寛人さんが第43回フッ素化学討論会 優秀口頭発表賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の井上 裕太さん、中垣 琴葉さん、松本 英利さんが日本コンクリート工学会中部支部 令和2年度学生研究発表会で受賞しました。
-
孟 令宇 特任研究員が、国際学会であるWET2020-onlineにおいて、The WET Excellent Presentation Awardを受賞しました。
-
工学専攻 情報工学系プログラムの佐藤 拓実さん、畔柳 宗一郎さんが15th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support System (KICSS2020)で受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の前田 真衣さんが3rd G'L'owing Polymer Symposium in KANTO Best Presentation Awardを受賞しました。
-
神取 秀樹 教授が、 第40回島津賞を受賞しました。
-
神取 秀樹 教授の中日文化賞の「受賞の言葉」が中日新聞紙面に掲載。
-
工学専攻 生命・応用化学系プログラムの小山田 悠介さんが第10回CSJ化学フェスタ2020 優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の田谷 彬人さん、小川 雄大さんが日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2020 ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
-
山口 明良 名誉教授が、令和2年秋の叙勲を受章しました。
-
平岡 節郎 名誉教授が、令和2年秋の叙勲を受章しました。
-
生命・応用化学専攻の永田 拓さん、舟橋 由晃さん、須藤 隆文さん、竹内 優弥さん、工学専攻 生命・応用化学系プログラムの松井 亮介さんが日本セラミックス協会 第33回秋季シンポジウムで受賞しました。
-
社会工学専攻の安江絵翔さんが第23回応用力学シンポジウム 応用力学講演賞を受賞しました。
-
伊藤 洋介 准教授が、鉄鋼環境基金 第11回助成研究成果表彰の技術委員長賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の岩田滉平さんがFIT2019 第18回情報科学技術フォーラム FITヤングリサーチャー賞を受賞しました。
-
工学専攻情報工学系プログラムの花井俊哉さんが2020年度人工知能学会全国大会(第34回)学生奨励賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の野尻凌平さんが粉体工学会「2020年度春期研究発表会奨励賞」を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の奥村守さんが2020年度無線通信システム研究会「初めての研究会」最優秀発表賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の吉岡慎平さんが2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演会構造部門(鉄骨構造)若手優秀発表賞及び同学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました。
-
奥原 俊 特任教員が、電子情報通信学会東海支部令和元年度学生研究奨励賞を受賞しました。
-
川村 大伸 准教授が、Excellent Paper Awardを受賞しました。
-
工学専攻創造工学プログラムの伊藤愛さんがライフサポート学会奨励賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の井上裕太さんが2019年度日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました。
-
林 幹大 助教が、2019年度高分子研究奨励賞を受賞しました。
-
徳田恵一 教授が、令和2年春の紫綬褒章を受章しました。
-
神取秀樹 教授が、中日文化賞を受賞しました。
-
結城康夫 名誉教授が、令和2年春の叙勲を受章しました。
-
垣田宏治 名誉教授が、令和2年春の叙勲を受章しました。
-
電気・機械工学専攻の塩満優作さんが2020年IEEE名古屋支部国際会議研究発表賞を受賞しました。
-
令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞。
-
岩井 裕正 助教が、令和元年度地盤工学会賞 研究奨励賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の加賀翔大郎さんが情報処理学会第82回全国大会学生奨励賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の北河茜さんが情報処理学会第82回全国大会学生奨励賞を受賞しました。
-
社会工学科の松本英利さんが日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました。
-
神取教授が、鵜飼学長・木下理事に、内藤記念科学振興賞の受賞を報告。
-
創造工学教育課程の堤優菜さん、電気・機械工学専攻の大堀良介さんが第2回電気工学教材企画コンテストで最優秀賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の稲垣昴さんが第27回超音波による非破壊評価シンポジウムで新進賞を受賞しました。
-
伊藤孝紀研究室の伊藤 誉さん、山本 雄一さん、鈴木 篤也さん、岩崎 翔太さんがソトノバアワード2019で一般投票賞(オーディエンス賞)を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の川口祥平さん、高木航平さんが第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2019優秀講演賞をW受賞しました。
-
石井 陽祐 助教が、2019年度電気化学会東海支部若手研究者特別賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の石田圭吾さん、塩満優作さんが2019年度初年度発表者コンペティション優秀発表賞をW受賞しました。
-
壬生 攻 教授の研究グループが、文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業 令和元年度「秀でた利用成果」優秀賞を受賞しました。
-
神取 秀樹 教授が、第51回内藤記念科学振興賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の淺井健矢さんが第54回セントラル硝子国際設計競技で入選しました。
-
社会工学専攻の津田健太さん、淺井健矢さんが第7回ヒューリック学生アイデアコンペで最優秀賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の渡邉裕介さんが第46回炭素材料学会年会でポスター賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の加藤友希さんがNSET 2020 Distinguished Paper Awardを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の杉原悠斗さんが第50回中部化学関係学協会支部連合秋季大会で一般研究発表(油化学)オレオ奨励賞を受賞しました。
-
多賀 圭次郎 名誉教授が、日本化学会第44回化学教育賞を受賞しました。
-
共同ナノメディシン科学専攻の平野和希さんが第42回フッ素化学討論会優秀口頭発表賞を受賞しました。
-
電気・機械工学科の韓忠逸さん、創造工学課程の安江優太さんが第1回EMC対策設計コンテストで特別賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の大石理奈さんがERI学生デザインコンペで最優秀賞を受賞しました。
-
辛 韵子(Xin, Yunzi) 特任助教が、2019年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会最優秀講演賞を受賞しました。
-
第9回CSJ化学フェスタ2019で沖超二さんが最優秀賞、他8名が優秀賞を受賞しました。
-
生命・応用化学科の加藤玲奈さんが2019年度 日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会にて優秀講演賞を受賞しました。
-
川崎 晋司 教授が、2019年度炭素材料学会学術賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の須藤隆文さんが一般社団法人粉体粉末冶金協会2019年度秋季大会にて優秀講演発表賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の加藤邦彦さんが一般社団法人粉体粉末冶金協会2019年度秋季大会にて優秀講演発表賞を受賞しました。
-
齋木 悠 准教授が、2019年度日本燃焼学会奨励賞を受賞しました。
-
共同ナノメディシン科学専攻の宇野寛人さんが第34回農薬デザイン研究会優秀ポスター賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の新名清輝さんが日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2019ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の伊原滉也さん、加藤昇平教授が第17回情報学ワークショップ 奨励賞を受賞しました。
-
情報工学科の原田誠一さん、情報工学専攻の佐久間拓人特任助教、加藤昇平教授が第17回情報学ワークショップ奨励賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の泉春乃さん、加藤昇平教授が第17回情報学ワークショップ 奨励賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の泉春乃さん、加藤昇平教授が2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer ElectronicsでIEEE GCCE 2019 Excellent Student Paper Award Silver Prizeを受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の平野真琴さんが日本機械学会流体工学部門優秀講演表彰を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の渡邉佳月さんが中部支部講演会優秀賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の山口陽平さんが第67回レオロジー討論会優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
物理工学専攻の都築貴寛さんがBest Poster Presentation Award, The 5th International Conference on Molecular Simulation (ICMS 2019)を受賞しました。
-
松井信行 元学長が、令和元年秋の叙勲を受章されました。
-
川嶋紘一郎 名誉教授が、令和元年秋の叙勲を受章されました。
-
常廣 譲 名誉教授が、令和元年秋の叙勲を受章されました。
-
松原十三生 名誉教授が、令和元年秋の叙勲を受章されました。
-
電気・機械工学専攻の高山佑太さんがIEEE SMC 2019でIEEE Systems, Man, and Cybernetics Society Best Student Paper Awardを受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の上野皓平さんがIEICE-KOSST JC-SAT2019でBest Paper Awardを受賞しました。
-
蟻坂竜大 特任助教、伊藤孝行 教授が、「Best Paper Award, IJCAI 2019 Workshop on Agent-based Complex Automated Negotiations (ACAN)」を受賞しました。
-
大谷 肇 教授が、2019年度日本分析化学会賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の山本雄一さんら6名があいちトリエンナーレ2019 情の時代 パートナーシップ事業"Art Pavement Design Contest"で最優秀賞を受賞しました。
-
柴田 哲男 教授が、2019年度ヨウ素学会賞を受賞しました。
-
創造工学教育課程の瀧本秀太さんが日本化学会電気化学ディビジョン化学電池材料研究会で優秀ポスター賞を受賞しました。
-
伊藤孝行 研究室が、「Best Paper Award, 16th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI2019)」を受賞しました。
-
情報工学専攻の奥原俊さんがthe 20th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2019)でBest Paper Awardを受賞しました。
-
社会工学専攻の後藤康太さんが日本品質管理学会第120回研究発表会で最優秀発表賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の井上裕太さんが第41回コンクリート工学講演会年次論文奨励賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の宮崎舜さんが第6回FCCAシンポジウム・グライコサイエンス若手フォーラム2019ポスター賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の大野綾音さんが第6回FCCAシンポジウム・グライコサイエンス若手フォーラム2019講演賞を受賞しました。
-
伊藤孝行 研究室が、「The Best Video Award, IJCAI2019 AI Video Competition」を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の伊藤啓太さんが2018年度衛星通信研究賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の北河茜さん、加藤昇平教授が第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会で優秀講演賞を受賞しました。
-
井門康司 教授が、Euro Mediterranean Academy of Arts and Sciences(EMAAS)のアカデミー会員に選出されました。
-
住井裕司 助教が、有機合成化学協会東海支部奨励賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の戸谷美風さんが12th International Workshop on Robot Motion and ControlでYoung Author Awardを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の竹内優弥さんが東海若手セラミスト懇話会でベストディスカッション賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の須藤隆文さんが東海若手セラミスト懇話会で優秀発表賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の加藤邦彦さんが東海若手セラミスト懇話会でベストディスカッション賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の早川達也さんが日本セラミックス協会2019年年会優秀ポスター発表賞優秀賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の駒淵舞さんが日本セラミックス協会2019年年会優秀ポスター発表賞優秀賞を受賞しました。
-
創造工学教育課程の近藤冴香さんが東海若手セラミスト懇話会で最優秀発表賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の野村正和さんがTongaliビジネスプランコンテストでTongali賞第4位を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の岩屋遼さんがTongaliビジネスプランコンテストで最優秀賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の伊藤啓太さんが平成30年度電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞を受賞しました。
-
北村 憲彦 教授が、日本塑性加工学会 学会大賞 JSTP Medal を受賞しました。
-
情報工学専攻の齋藤・掛井研究室が第14回情報危機管理コンテストで文部科学大臣賞を受賞しました。
-
柴田 哲男 教授が、第18回GSC賞(グリーン・サステイナブル ケミストリー賞)文部科学大臣賞を受賞しました。
-
大谷 肇 教授が、日本塗装技術協会賞編集委員長賞を受賞しました。
-
早原 悦朗 名誉教授が、2019年春の叙勲を受章されました。
-
都市社会工学科の日下部俊弥さんが平成30年度土木学会中部支部研究発表会優秀研究発表賞を受賞しました。
-
石野洋二郎 教授の研究室が、Best Research Paper Award.を受賞しました。
-
栗山 晃 特任教授が、2018年度高分子科学功績賞を受賞しました。
-
平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞。
-
電気・機械工学専攻の立花弘貴さんがThe IEEE 2019 International Conference on Mechatronics (ICM2019), Best Student Paper Award (Second Place)を受賞しました。
-
建築・デザイン工学科の井上裕太さんが2019年日本建築仕上学会奨励賞学生研究奨励賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の田中大貴さんが2019年日本建築仕上学会奨励賞優秀修士論文奨励賞を受賞しました。
-
横田達也 助教が、IEEE Signal Processing Society Japan Young Author Best Paper Award を受賞。
-
社会工学専攻の浅野七生哉さんが2018年度日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の清水雅大さんが2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演会構造部門(木質構造)を受賞しました。
-
社会工学専攻の清水雅大さんが2018年度日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました。
-
機械工学科の大喜多秀飛さんが日本機械学会東海支部 第50回学生員卒業研究発表講演会 Best Presentation Awardを受賞しました。
-
機械工学科の福井渉さんが日本機械学会東海支部 第50回学生員卒業研究発表講演会 Best Presentation Awardを受賞しました。
-
建築・デザイン工学科の井上裕太さんが2018年度日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました。
-
都市社会工学科の藤井健さんが2018年度日本水環境学会年会 年会学生ポスター発表賞(ライオン賞)を受賞しました。
-
ベンチャープロジェクト「デフォガ」が、未来2019を受賞しました。
-
社会工学専攻の佐川桃子さん、建築・デザイン工学科の森本創一朗さんが2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演会 若手優秀発表賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の田中大貴さんが2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演会材料施工部門若手優秀賞を受賞しました。
-
情報工学科の泉春乃さんが平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 連合大会奨励賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の出口潤さんが2018 Asian Wireless Power Transfer Workshop Best Student Awardを受賞しました。
-
安在大祐准教授、松盛裕明助教が、第13回わかしゃち奨励賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の伊藤孝紀研究室がソトノバ・アワード2018で審査員賞 URBAN DESIGN賞を受賞しました。
-
神取秀樹教授が、第71回日本化学会賞を受賞しました。
-
環境材料工学科の大塚喬仁さんが2018年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会で優秀講演賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の伊藤啓太さんがThe 33rd International Conference on Information Networking (ICOIN2019),Best Paper Awardを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の西村姿吹さん、北川琢磨さん、山口瑛名さんが第8回CSJ化学フェスタ2018で優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の原田真帆さんがENGE 2018 Best Poster Awardを受賞しました。
-
環境材料工学科の宮路康裕さんが日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会で優秀講演賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の古田翔太郎さんがIEEE CIS Japan Chapter Young Researcher Awardを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の緒方沙映さんが第49回中部化学関係学協会支部連合秋季大会でオレオ奨励賞を受賞しました。
-
川島龍太助教、 松尾啓志教授が、IEEE NFV-SDN 2018 Best Paper Awardを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の塚本兼司さんが第8回CSJ化学フェスタ2018で優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の福井智哉さんがThe 13th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems(KICSS 2018) でOutstanding Paper Awardを受賞しました。
-
仁科健名誉教授・川村大伸准教授・石井成助教が、日経品質管理文献賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の重村竣太さんが第8回CSJ化学フェスタ2018で最優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の平野裕斗さんが第8回CSJ化学フェスタ2018で最優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
物理工学専攻の芝村悠平さんが第9回イオン液体討論会で優秀ポスター賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の伊藤孝紀研究室がDSA日本空間デザイン賞2018で特別賞学生賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の福田和彰さんと加藤昇平教授が第16回情報学ワークショップで奨励賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の権藤聡さんが日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2018でベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
-
国際連携情報学専攻のGU WenさんがThe 13th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS 2018)でBest Presentation Awardを受賞しました。
-
情報工学専攻の伊原滉也さんと加藤昇平教授が第16回情報学ワークショップで最優秀賞を受賞しました。
-
中林功一名誉教授が、平成30年秋の叙勲を受章されました。
-
情報工学専攻の福田和彰さんと加藤昇平教授がIEEE GCCE 2018 Outstanding Student Paper Awardを受賞しました。
-
情報工学科の劉杉さんがプログラム国際競技会PRIANAC「Social Welfare Category」で優勝しました。
-
岩崎誠教授が平成30年精密工学会第38回精密工学会技術賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の秋田駿さんが2018 IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award (IROS, CASE2018)を受賞しました。
-
情報工学専攻の鈴木晃平さんが第17回情報科学技術フォーラムで学生奨励賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の長谷川遼さんが電子情報通信学会革新的無線通信技術に関する横断型研究会MIKA2018で若手最優秀部門ポスター賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の加藤瑛樹さんが第19回日本感性工学会大会で優秀発表賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の門石征也さんがANQ2018(Asian Network for Quality)でBest Paper Awardを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の真野稜大さんが化学工学会第50回秋季大会(2018)で分離プロセス部会優秀ポスター賞を受賞しました。
-
柴田哲男教授が、ACS Award for Creative Work in Fluorine Chemistryを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の後東あかりさんが69th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry (ISE) Best Poster Prizeを受賞しました。
-
岡本英二准教授が、チュートリアル論文賞を受賞しました。
-
佐野・田中研究室(電気・機械工学専攻)が、計測自動制御学会学会賞(論文賞)を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の古屋陸さんが日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム特定セッションで学生優秀発表賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の大井勇輝さんが第27回無機リン化学討論会で若手優秀研究発表賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の駒淵舞さんが日本顕微鏡学会第74回学術講演会で学生優秀ポスター賞を受賞しました。
-
佐藤・坂上研究室が、MIRU長尾賞 (最優秀論文賞)を受賞されました。
-
生命・応用化学専攻の加藤邦彦さんが第56回東海若手セラミスト懇話会で優秀発表賞、ベストディスカッション賞を受賞しました。
-
伊藤洋介助教が、日本コンクリート工学会賞(奨励賞)を受賞されました。
-
電気・機械工学専攻の和田悠さんが第41回日本バイオレオロジー学会年会で優秀ポスター賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の井田寛人さんが22nd International Symposium on Analytical & Applied PyrolysisでYoung Scientist Awardを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の前田晋朔さんがIFAAP 2018でSTUDENT POSTER Bronze Prize Awardを受賞しました。
-
情報工学科の坂元律矛さんが2017年度未踏IT人材発掘・育成事業の「スーパークリエータ」に認定されました。
-
伊藤孝行教授が情報処理学会フェローに選出されました
-
柴田哲男教授が International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) 2018 Lecture Award を受賞しました
-
生命・応用化学専攻の光川陽奈子さんが2018年年会日本セラミックス協会年会優秀ポスター発表賞で優秀賞を受賞しました。
-
石井陽祐助教が東海化学工業会学術賞を受賞されました
-
生命・応用化学専攻の三浦正剛さんがSymposium on Molecular Chirality 2018で優秀発表賞を受賞しました。
-
佐野明人教授が平成30年度全国発明表彰を受賞されました
-
電気・機械工学専攻の伊藤啓太さんが平成29年度電子情報通信学会無線通信システム研究会活動奨励賞を受賞しました。
-
奥山文雄名誉教授が平成30年春の叙勲を受章されました
-
情報工学科の北河茜さんと稲吉陽一朗さんが情報処理学会第80回全国大会で学生奨励賞を受賞しました。
-
機械工学科の森石達也さんが日本機械学会東海学生会TOKAI ENGINEERING COMPLEX 2018 (TEC18) 第49回学生員卒業研究発表講演会でBest Presentation Awardを受賞しました。
-
創成シミュレーション工学専攻の吉村建慶さんが日本音響学会2017年秋季研究発表会で学生優秀発表賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の川口智弘さんがライフサポート学会奨励賞を受賞しました。
-
建築デザイン工学科の山口洸貴さん、長谷川理恵さん、大見祐人さんが2017年度JIDA中部ブロックデザイン賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の安田洸平さんが日本材料学会東海支部第12回学術講演会で優秀講演賞(学術分野)を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の堀池直登さんがRISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2018 (NCSP'18) でStudent Paper Awardを受賞しました。
-
伊藤孝行教授が平成29年度日本政府観光局(JNTO)国際会議誘致・開催貢献賞を受賞しました
-
電気電子工学科の枡田佳大さんが平成29年度電子情報通信学会東海支部卒業研究発表会で口頭発表部門優秀賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の園井悠人さん、木田宏平さんがSI2017優秀講演賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の寺部和紀さん、加藤瑛樹さん、加藤昇平教授が計測自動制御学会SI2017優秀講演賞を受賞しました。
-
物理工学専攻の林拓実さんが第27回日本MRS年次大会で奨励賞を受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の山脇優一さんがIEEE AP Society Nagoya Chapter and MTT Society Nagoya Chapter Student Awardを受賞しました。
-
情報工学専攻の船戸涼平さんが2017年度音声研究会学生ポスター賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の遠藤卓さんが第12回わかしゃち奨励賞「応用研究部門」で優秀賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の田原綾女さんが2017年度日本建築学会大会(中国)学術講演会の構造部門(木質構造)で若手優秀発表賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の加藤邦彦さんが第12回わかしゃち奨励賞応用研究部門で優秀賞を受賞しました。
-
社会工学専攻環境都市分野の大野桂樹さん(永田研究室)が鋼構造シンポジウム 2017にて優秀発表賞を受賞
-
柴田哲男教授がProf.B.D. Laroia Memorial Lecture Awardを受賞しました
-
福田功一郎教授が第3回(2017年度)日本セラミックス協会フェロー表彰を受賞しました
-
物質工学専攻の坂野広樹さんがThe 34th International Japan-Korea Seminar on CeramicsでBest Poster Presentation Awardを受賞しました。
-
平田晃正教授が第14回日本学士院学術奨励賞を受賞しました
-
電気・機械工学専攻の池上富大さんが2017 IEEE CAMA Student Paper Awardを受賞しました。
-
情報工学専攻の中野智文さん、鈴木晃平さん、情報工学科の福田和彰さん、内藤昂佑さんがFRIIS優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の中野智文さん、鈴木晃平さん、加藤昇平教授が第15回情報学ワークショップ優秀研究発表賞を受賞しました。
-
平田晃正教授が第14回日本学術振興会賞を受賞しました
-
伊藤洋介助教が2017年度「日本建築学会東海賞」論文賞を受賞しました
-
生命・応用化学専攻の伊藤芳恵さん、遠藤卓さん、共同ナノメディシン科学専攻の太田康博さんが第7回CSJ化学フェスタ2017で優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
環境材料工学科セラミックス系プログラムの安藤しおりさんが平成29年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会で優秀講演賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の斉藤拓弥さんが日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2017でベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
-
社会工学専攻OBの松岡弘樹さん、閔庚錫さんがデザインした『NITech Wall』が「DSA日本空間デザイン賞2017」と「第51回SDA日本サインデザイン賞」で表彰されました。
-
生命・応用化学専攻の斉藤拓弥さんが第32回農薬デザイン研究会で優秀ポスター賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の吉岡拓哉さんが第7回CSJ化学フェスタ2017で優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻のJEONG SUMINさんがThe 34th International Japan-Korea Seminar on CeramicsでBest Poster Presentation Awardを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の羽山大樹さんが第7回CSJ化学フェスタ2017で最優秀ポスター賞(CSJ化学フェスタ賞)を受賞しました。
-
戸田暢茂名誉教授が平成29年秋の叙勲を受章されました
-
情報工学専攻の堀田竜士さん、遠山竜也さん、Xun Tangさん、伊藤孝行教授らが国際会議KICSS2017にて受賞されました。
-
電気・機械工学専攻の中澄 駿規さんが日本AEM学会第26回MAGDAコンファレンスで優秀ポスター講演論文賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の林里奈さん、加藤昇平教授がIEEE GCCE 2017 Outstanding Paper Awardを受賞しました。
-
後藤俊幸教授が平成29年度「科研費」審査委員表彰を受賞しました
-
後藤俊幸教授(物理工学専攻)が2017年米国物理学会(APS)フェローに選出されました
-
橋本佳特任研究員が2016年度音声研究会研究奨励賞を受賞しました
-
生命・応用化学専攻の竹本嘉透さんが錯体化学会第67回討論会で学生講演賞(ICF賞)を受賞しました。
-
創成シミュレーション工学専攻の市川裕詞さんが日本音響学会の2017年春季研究発表会で学生優秀発表賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の赤木琢真さんが日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウムでPresentation Fighting-spirit Awardを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の遠藤卓さんと竹本嘉透さんが錯体化学若手の会 夏の学校2017で最優秀ポスター賞と優秀ポスター賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の野田啓尊さんが日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウムでPresentation Fighting-spirit Awardを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の服部美来さんが日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウムでPresentation Fighting-spirit Awardを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の岩﨑亮太さんが日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウムでPresentation Fighting-spirit Awardを受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の清水和加子さんが日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウムでPresentation Fighting-spirit Awardを、東海若手セラミスト懇話会で優秀発表賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の加藤邦彦さんが日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウムでIncentive award(優秀発表賞)を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の青山真幸さんが日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム特定セッション「優秀賞」を受賞しました。
-
物質工学専攻の坂野広樹さんが日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム特定セッション最優秀ポスター賞を受賞しました。
-
生命・応用化学専攻の三浦淳弘さんが日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム特定セッション「学生優秀発表賞」を受賞しました。
-
社会工学専攻の玉井大嗣さんが15th Asian Network for Quality Congress 2017においてBest Paper Awardを受賞しました
-
岡本英二准教授が電子情報通信学会創立100周年記念懸賞論文最優秀賞を受賞しました
-
生命・応用化学専攻の宇野寛人さんがHALCHEM VIII Chemistry Letters Young Poster Awardを受賞しました。
-
柴田哲男教授、森 悟(共同ナノメディシン科学専攻修了生)、徳永恵津子特任研究員が、平成29年度色材協会賞(論文賞)を受賞しました
-
鈴木一馬(電気・機械工学専攻)、磯崎順平(情報工学専攻修了生)、北川亘助教、竹下隆晴教授が、平成29年電気学会産業応用部門論文賞を受賞しました
-
西川靖俊氏(ORTHOREBIRTH株式会社・代表)と春日敏宏教授が、大学発ベンチャー表彰2017の日本ベンチャー学会会長賞を受賞しました
-
生命・応用化学専攻の三浦淳弘さんが第26回無機リン化学討論会若手優秀研究発表賞を受賞しました。
-
高井千加(日本学術振興会特別研究員/先進セラミックス研究センター・藤正督研究室所属)さんが日本ゾル-ゲル学会第15回討論会ベストポスター賞を受賞しました
-
電気・機械工学専攻のShin Sung YongさんがICEMS2017 Best Paper Award (The First Prize)を受賞しました。
-
伊藤孝行教授、Pankaj Mishra(情報工学専攻修了生)、Rafik Hadfi(元名古屋工業大学特任研究員)が、Singapore Computer Society Best Paper Award 2017, International Journal of Information Technologyを受賞しました
-
目方宏明(物質工学専攻修了生)、北川慎也准教授、飯國良規助教、大谷肇教授が2016年「分析化学」論文賞を受賞しました
-
電気・機械工学専攻のLy Hoang HiepさんがISCAS-CARS2017 Best Poster Awardを受賞しました。
-
電気・機械工学専攻の堀池直登さんが平成28年度電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞を受賞しました。
-
梅崎太造教授がThe 2017 Albert Nelson Marquis Lifetime Achievement Awardを受賞
-
岩崎誠教授と前田佳弘准教授が電気学会 第73回電気学術振興賞 進歩賞を受賞しました
-
社会工学専攻の舟橋京平さんが日本品質管理学会第113回研究発表会優秀発表賞を受賞しました。
-
川島龍太助教と松尾啓志教授が第12回電子情報通信学会 通信ソサイエティ論文賞(Best Paper Award)を受賞
-
岡本英二准教授が電子情報通信学会 2016年度無線通信システム研究会最優秀貢献賞を受賞しました
-
物質工学専攻の長谷川栄生さんが2017年年会 日本セラミックス協会年会優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
社会工学専攻の堀耕輔さんが平成28年度土木学会中部支部優秀研究発表賞を受賞しました
-
建築・デザイン工学科の鈴木祐人さんがANA WonderFLY CREATIVE AWARDを受賞しました。
-
情報工学専攻の林里奈さんが2016年度IEEE名古屋支部優秀学生賞を受賞しました
-
情報工学専攻の林里奈さんと加藤昇平教授が第17回計測自動制御学会システム・インテグレーション部門講演会で優秀講演賞を受賞しました。
-
情報工学専攻の鈴木晃平さんが平成28年度電気関係学会東海支部連合大会IEEE賞を受賞しました
-
情報工学専攻の林里奈さんが第17回日本感性工学会大で優秀発表賞を受賞しました
-
石井大佑准教授が平成29年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞
-
建築・デザイン工学科の根尾悠介さんが2016年度日本建築学会東海支部 学生優秀学術講演賞を受賞しました
-
建築・デザイン工学科の中島啓太さんと鈴木慶太さんと得津秀馬さんが2016年度JIDA中部ブロックデザイン賞を受賞しました
-
建築・デザイン工学科の田中大貴さんが2017年日本建築仕上学会奨励賞 学生研究奨励賞を受賞
-
建築・デザイン工学科4年の田中大貴さんと早川健一さんが2016年度日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞
-
若園賀生さん(機能工学専攻 博士後期課程2年)と中村隆教授が2016年度精密工学会髙城賞を受賞
-
電気電子工学科4年伊藤啓太さんが平成28年度電子情報通信学会東海支部卒業研究発表会口頭発表部門優秀賞を受賞
-
情報工学専攻の守屋郁杜さんがIEEE AP Society Nagoya Chapter and MTT Society Nagoya Chapter Student Awardを受賞しました
-
未来材料創成工学専攻のQun JUさんが、第55回セラミックス基礎科学討論会で「World Young Fellow Meeting 2017"Good Presentation Award"」を受賞
-
大浦圭一郎特任研究員が 第11回わかしゃち奨励賞 優秀賞を受賞されました
-
田中由浩准教授が、第17回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 優秀デモンストレーション賞 最優秀賞
-
物質工学専攻松原功尚さんが平成28年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会で優秀講演賞を受賞
-
社会工学専攻の牛田さん、田中さん、青山さんが土木学会平成28年度全国大会第71回年次学術講演会優秀講演者表彰を受賞
-
電気・機械工学専攻 竹内淳哉さんがMAGDA優秀ポスター講演論文賞を受賞
-
生命・応用化学専攻の中嶋健人さんが平成28年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会で優秀講演賞を受賞
-
情報工学専攻 森中識至さんが ICPR 2016 IBM Best Student Paper Awardを受賞
-
社会工学専攻 鞍馬宏紀さんが鋼構造シンポジウム 2016にて優秀発表賞を受賞
-
齋木悠助教が日本燃焼学会論文賞を受賞
-
平田晃正教授がIEEE Fellowの称号を授与
-
情報工学専攻 大野 健さんがIEEE CES West Japan Chapter Young Researcher Awardを受賞
-
伊藤孝紀研究室の平翔さん(2016年卒)が 公益社団法人 日本サインデザイン協会のSDAアワード2016で学生賞を受賞しました。
-
平成28年秋の叙勲を本学名誉教授2名が受章
-
共同ナノメディシン科学専攻の松崎浩平さんがフルオラス科学研究会第9回シンポジウムにて優秀ポスター発表賞を受賞
-
物質工学専攻の坂野広樹さんが7th International Workshop on Advanced Ceramics, Best Poster Award, Third Prize を受賞
-
仁科健教授が平成28年度工業標準化事業表彰経済産業大臣表彰を受賞
-
物質工学専の熊谷卓哉さんが第8回日中強誘電体応用会議でBEST POSTER AWARDを受賞しました。
-
平田晃正教授がドコモ・モバイル・サイエンス賞 基礎科学部門にて優秀賞を受賞
-
未来材料創成工学専攻の山岸亮太さんが日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム特定セッション「優秀賞」を受賞!
-
電気・機械工学専攻 福田智弘さんが日本ロボット学会研究奨励賞を受賞
-
社会工学専攻の内藤直人さんが第21回計算工学講演会ベストペーパーアワードを受賞
-
TAM2016にて先進セラミックス研究センター所属学生がBest Oral Presentation Awardを受賞
-
社会工学専攻の土屋旭弘さんが、PSE Asia 2016 7th International SymposiumでExcellent Student-Paper Awardを受賞
-
情報工学専攻 加藤義隆さんがThe workshops of the 10th International Conference on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems 2016 Best Paper Awardを受賞
-
情報工学専攻 仙石 晃久さんがInternational Conference on Crowd Science and Engineering 2016 BEST PAPER AWARDを受賞
-
情報工学専攻 林 政行さんが情報処理学会第78回全国大会大会優秀賞を受賞
-
社会工学専攻 加藤勇夫さんが2016 International Conference on Engineering and Natural Science - Summer Sessionにて"OUTSTANDING PAPER AWARD"を受賞
-
藤正督教授がJCS-JAPAN優秀総説賞を受賞
-
日本セラミックス協会東海支部東海若手セラミスト懇話会において井田研究室および白井研究室の学生4名が優秀発表賞とベスト質問賞を受賞
-
若手研究イノベータ養成センター 若土弘樹特任教員が安藤博記念学術奨励賞を受賞
-
創成シミュレーション工学専攻 Syukri SaniさんがIASTEM国際会議にて最優秀論文表彰を受賞
-
飯國良規助教、北川慎也准教授、大谷肇教授が2015年「分析化学」論文賞を受賞
-
春日敏宏教授が日本セラミックス協会フェロー(英語名称:CerSJ Fellow)の称号を授与
-
河辺伸二教授が2016年度日本コンクリート工学会賞(功労賞)を受賞
-
伊藤孝行教授が人工知能学会業績賞を受賞
-
前田浩孝准教授が無機マテリアル学会 永井記念奨励賞を受賞
-
森西洋平教授、玉野真司准教授、吉住文太(株)豊田中央研究所員が平成27年度 油空圧機器技術振興財団 論文顕彰を受賞
-
未来材料創成工学専攻 下川洋平さんが日本セラミックス協会優秀論文賞を受賞
-
岡本茂准教授がIUPAC(国際純正・応用化学連合)国際学会24th World Forum on Advanced Materials (Polychar 24) − International Materials Research Prizeを受賞
-
生命・応用化学専攻 鈴木広大さん(岡本茂研究室)がIUPAC国際会議The 24th Annual World Forum on Advanced Materials - POLYCHAR 2016にてCarl Klason Student Awardを受賞
-
平成28年春の叙勲を本学名誉教授2名が受章
-
建築・デザイン工学科の鈴木慶太さんと情報工学科の坂元律矛さんの作品が「アートと遊びと子供をつなぐメディアプログラム2016」にて"汗かくメディア賞"を受賞
-
森西洋平教授,玉野真司准教授,吉住文太(株)豊田中央研究所員が2015年度日本機械学会賞(論文)を受賞
-
機能工学専攻 森剛志さんが第76回 応用物理学会秋季学術講演会で講演奨励賞を受賞
-
機能工学専攻の福田智弘さんが日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞
-
大塚孝信研究員がIEEE Nagoya Section 2016年国際会議研究発表賞を受賞
-
社会工学専攻 和田拓己さんが日本機械学会 生産システム部門にて優秀講演論文表彰を受けました
-
渡辺研司教授が情報セキュリティ大学院大学「情報セキュリティ文化賞」を受賞
-
情報工学専攻 坪田穫さんが平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会IEEE名古屋支部学生奨励賞を受賞
-
未来材料創成工学専攻の岡田祐樹さんが日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 優秀講演賞を受賞
-
情報工学専攻の中島啓太さんが電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 連合大会奨励賞を受賞
-
情報工学専攻 伊藤雅俊さんが平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 IEEE名古屋支部学生奨励賞を受賞
-
物質工学専攻の村山知里さんがThe 2nd International Symposium on Frontiers in Materials Science 'Best European Poster Award'を受賞
-
物質工学専攻の坂野広樹さんが第54回セラミックス基礎科学討論会 World Young Fellow Meeting 2016 Good Presentation Awardを受賞
-
伊藤孝行研究室グループのセンサネットワークサービスが、第2回ICTビジネスモデル発見&発表会 東海大会にて、総務省東海総合通信局長賞及びICTビジネス研究会賞をダブル受賞
-
生命物質工学科 松原王起也さんが農薬デザイン研究会優秀ポスター賞を受賞
-
物質工学専攻の近藤祐生さんが日本フラックス成長研究会 優秀発表賞を受賞
-
未来材料創成工学専攻 中島佑樹さんが、The 6th Asian Particle Technology Symposiumで、Young Investigator Awardを受賞
-
物質工学専攻 坂野広樹さんが日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 優秀講演賞を受賞
-
環境材料工学科 加藤 諒也さんが日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 優秀講演賞を受賞
-
物質工学専攻 伊藤嵩人さんが International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015にて、Student Poster Competition Awardを受賞
-
渕上輝顕助教が公益社団法人 日本セラミックス協会 平成27年度東海支部学術研究発表会 最優秀講演賞を受賞
-
山田格助教がJournal of Thermal Science and Engineering Applications (JTSEA) 2015 Outstanding Reviewersを授与されました。
-
未来材料創成工学専攻の吉田健人さんが日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 優秀講演賞を受賞
-
物質工学専攻の藤原貴彦さんが日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 優秀講演賞を受賞
-
環境材料工学科 京兼広和さんが平成27年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 優秀講演賞を受賞
-
物質工学専攻 中村彰伸さんがBMB2015 若手優秀発表賞を受賞
-
機能工学専攻 吉川大貴さんが日本流体力学会中部支部講演会優秀賞を受賞
-
山田学教授が平成27年度「科研費」審査委員表彰を受賞
-
機能工学専攻 佐野明人教授と今仙技術研究所が第29回中日産業技術賞 特別奨励賞を受賞しました
-
未来材料創成工学専攻 加藤淳揮さんが第56回ガラスおよびフォトニクス材料討論会の国際セッションにおいて最優秀講演賞(1st Place)を受賞
-
情報工学専攻の村木康臣さんがIEEE GCCE2015 Outstanding Paper Awardを受賞しました
-
機能工学専攻 井門康司教授が平成27年度日本AEM学会論文賞を受賞しました
-
物質工学専攻の漆原 大典さんが日本結晶学会2015年年会にてポスター賞を受賞しました。
-
機能工学専攻 森剛志さんが2015 IEEE International Ultrasonics SymposiumでStudent Paper Competition Awardを受賞
-
産業戦略工学専攻 寺門麻由利さんがThe 3rd Asian SME Conference and MeetingでBest Paper Awardを受賞
-
物質工学専攻の伊藤嵩人さん(石井研)がALC' 15でStudent Awardを受賞
-
機械工学科機構系プログラム(佐野・田中研)の夏目真規子さんがショッカソン2015 大賞を受賞
-
情報工学専攻 山内大地さんがICCAS 2015 Student Best Paper Award Finalistに選ばれました
-
情報工学専攻 山田彩加さんがICCAS2015 Student Best Paper Awardを受賞しました
-
機能工学専攻2年の森永武さんが日本非破壊検査協会新進賞を受賞
-
ACSIVEが2015年度 グッドデザイン賞を受賞
-
機能工学専攻 佐野・田中研究室 福田智弘さんがIEEE Robotics and Automation Society Japan Chapter Young Awardを受賞
-
物質工学専攻の鈴木 達也さんが日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウムにて特定セッション優秀講演賞を受賞しました。
-
機能工学専攻 橋本真佳さんが日本機械学会 情報・知能・精密機器部門賞「優秀講演奨励賞」を受賞しました
-
グッドデザイン賞
-
物質工学専攻の有安友樹さんが「第63回レオロジー討論会ポスター賞」を受賞しました。
-
International Scientific Partnership Foundation Award (The Gold Medals "CBC-2015, St. Petersburg")
-
星貴之特任教員の研究がInnovative Technologies 2015に採択
-
日本ロボット学会フェローの称号
-
IEEE(米国電気電子学会)Electromagnetic Compatibility (電磁適合性) SocietyよりTechnical Achievement Awardを受賞
-
神取秀樹教授が分子科学会賞を受賞
-
井上圭一助教が分子科学会奨励賞を受賞
-
「省エネ用シリコン基板上窒化ガリウム系パワー半導体」開発・事業化に成功し、科学技術政策担当大臣賞を受賞
-
独立行政法人日本学術振興会より平成26年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員として表彰
-
石野洋二郎教授が日本機械学会環境工学部門 「研究業績賞」を受賞
-
電子情報通信学会無線通信システム研究会優秀発表賞を受賞
-
徳田恵一教授が電子情報通信学会「業績賞」を受賞
-
物質工学専攻の長谷川 諒さんが「日本セラミックス協会2015年年会優秀ポスター発表賞優秀賞」を受賞しました
-
玉野真司准教授が名古屋工業大学特別褒賞を受賞
-
加藤昇平教授が名古屋工業大学特別褒賞を受賞
-
情報工学専攻 堀場慎人さん、山内大介さん、創成シミュレーション工学専攻Mya Sithuさんが電子情報通信学会東海支部平成26年度学生研究奨励賞を受賞しました
-
社会工学専攻 関康平さんがICIAE2015にてBest Student Paper Awardを受賞
-
ボート部,中日本レガッタで第3位!
-
-
ジネブ・モリーン客員助教がTariq Ibn Ziyad TIZI Hope 2015賞を受賞
-
第5回学内レガッタが開催されました。
-
平成27年春の叙勲を本学名誉教授2名が受章
-
-
【スキー部】 第88回秩父宮杯・秩父宮妃杯 クロスカントリー部門大奮闘!!
-
-
スキー部 第88回秩父宮杯・秩父宮妃杯男子第4部優勝!
-
-
【航空部】第55回全日本学生グライダー競技選手権大会で個人6位入賞!!
-
【ヨット部】2015年度春季中部学生ヨット選手権大会!優勝!
-
若土弘樹が第30回電気通信普及財団賞テレコムシステム技術賞(社会人部門)を受賞
-
-
機能工学専攻福田さん、工学創成プログラム坪井さんがSI2014優秀講演賞を受賞
-
-
第4回サイエンス・インカレの受賞者が決定しました
-
【フィギュアスケート同好会】片田龍太さんが、「2015ぐんま冬国体」で団体3位(愛知県)!
-
日本セラミックス協会賞学術賞を受賞しました
-
「ナイスステップな研究者に選定された星特任教員が下村文部科学大臣を表敬訪問しました
-
小野晋吾准教授、種村眞幸教授が文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業最優秀賞受賞
-
境材料工学科4年坪井泉名さんが日本セラミックス協会東海支部東海若手セラミスト懇話会夏季セミナーにおいて優秀発表賞を受賞しました
-
石井大佑特任教員が第9回わかしゃち奨励賞優秀賞を受賞しました
-
石井大佑特任教員がネイチャー・インダストリー・アワード日刊工業新聞社賞を受賞しました
-
物質工学専攻水野雄介君が東海高分子優秀学生発表賞を受賞しました
-
星貴之特任教員が「ナイスステップな研究者」に選ばれました
-
環境材料工学科の水谷聖さん齋藤彰太さんが日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会講演賞を受賞しました
-
平成26年度科研費審査委員表彰に岩波保則教授が選ばれました
-
機能工学専攻藤井博之さんが日本機械学会環境工学総合シンポジウム研究奨励表彰を受けました
-
社会工学専攻東出政信さんが日本品質管理学会において品質技術賞を受賞
-
未来材料創成工学専攻 李誠鎬(イソンホ)さんがバイオセラミックス国際シンポジウムでBest Oral Presentationを受賞
-
森西洋平教授が日本機械学会の2014年度流体工学部門賞・一般表彰(フロンティア表彰)を受賞しました
-
柴田哲男教授Chemical Reviews誌に掲載
-
柴田哲男教授がAngewandte Author Profileに公開されました
-
星貴之特任教員の"ピクシーダスト" が経済産業省 Innovative Technologies 2014 特別賞 (Culture) を受賞しました
-
柿本健一教授がThe Richard M. Fulrath Awardを受賞しました
-
社会工学専攻・マネジメント分野 杉浦啓太さんが国際学会APIEMSでBest Student Paper Award を受賞
-
物質工学専攻の小松亘さんが「第62回レオロジー討論会ポスター賞」を受賞しました
-
田中由浩助教らがCEATECJAPAN 2014にて審査員特別賞を受賞
-
星貴之特任教員がグッドデザイン賞を受賞
-
杉田修啓助教がライフサポート学会論文賞を受賞
-
未来材料創成工学専攻井上圭一助教が平成26年度分子科学研究奨励森野基金を受賞しました
-
未来材料創成工学専西峯貴之が有機合成若手セミナーにて優秀研究発表賞を受賞しました
-
産業戦略工学専攻 伊藤孝行教授が日本ソフトウェア科学会基礎研究賞を受賞しました
-
柴田教授が中国化学会より"Chinese Chemical Society W.-Y. Huang Fluorine Prize"を受賞しました
-
学生5名が「マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2014)」にて受賞しました
-
社会工学専攻博士前期課程1年伊藤卓未さんがThe Asian Network for Quality (ANQ)でBest Paper Award を受賞しました
-
機能工学専攻前期博士課程1年 堤浩晃さんと川本竜佑さんが国際会議APSAEM2014でBest Student Oral Presentation Awardを受賞しました
-
森西洋平教授がエルゼビアJournal of Computational Physics より審査員表彰を授与されました
-
情報工学専攻の岡本英二准教授らがICUFN 2014にてExcellent Paper Awardを受賞しました
-
共同ナノメディシン科学専攻柴田哲男教授がエルゼビアJournal of Fluorine Chemistryより審査員表彰を授与されました
-
情報工学専攻博士課程6名が電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞を受賞しました
-
物質工学専攻博士前期1年 藤原貴彦君が日本セラミックス協会2014年優秀ポスター発表賞を受賞しました
-
機能工学専攻小倉崇さんが、国際会議 ICGC-8でPoster Presentation Awardを受賞しました
-
機能工学専攻の齋木悠助教が日本機械学会研究奨励賞を授賞
-
アメリカセラミックス協会から物質工学専攻柿本健一教授へThe Richard M. Fulrath Awardが授与されます
-
柴田哲男教授がAngewandte Chemie International Edition.審査報告「Excellent Quality」
-
若手研究イノベータ養成センター前田浩孝特任助教が日本セラミックス協会第68回(平成25年度)協会賞「進歩賞」を受賞しました
-
将棋部・西村晃宏さん!中部学生将棋秋季個人戦優勝!
-
航空部の浅井雄貴さんが、第33回 東海・関西学生グライダー競技会で個人3位入賞。全国大会へ!
-
第3回名工大英単語コンテストを開催します
-
第四十五回愛知学生自馬競技会で、大活躍!
-
「愛知のものづくりを支える留学生」が入学
~産学官連携のグローバル人材育成~
-
未来材料創成工学専攻博士後期課程3年 片山耕大さんが国大協広報誌「国立大学」に掲載されました。
-
2013年度秋季中部学生ヨット選手権大会優勝!!
-
2013年中部学生ヨット個人選手権大会で第2位!
-
第62回東海地区国立大学体育大会が行われました。
-
ヨット部ファミリーデーが開催されました。
-
多文化交流のための見学旅行を行いました
-
生協学生委員会が緑のカーテンを作っています
-
NHK大学ロボコン2013において本学ロボコン工房が特別賞を受賞しました
-
留学生が地域の小学生と国際交流を行いました
-
新しいボートの進水式を行いました。
-
ボート部が中日本レガッタで準優勝!
-
留学生のための安全セミナーを実施しました
-
名工大ボランティア部が、平成24年度学生ボランティア団体助成表彰式典へ参加しました!
-
平成24年度情報化月間プログラミング・コンテストにて、岸本薫さんが経済産業省商務情報政策局長賞を受賞しました!
-
ラグビー部、A2リーグへ昇格!
-
平成24年度課外活動活性化経費の授与式を行いました。
-
ライフル射撃部が夏の大会で上位健闘!
-
2012年秋季中部学生ヨット選手権大会 優勝!
-
第48回全国国立工業大学柔剣道大会で、剣道2位!柔道3位!
-
本学ボート部が2年連続で全国入賞を果たしました。
-
ヨット部に日本セーリング連盟より感謝状が届きました。
-
第61回東海地区国立大学体育大会 馬術部 準優勝
-
愛知県下学生弓道選手権大会にて、安藤彰悟さんが男子個人で優勝、男子団体が準優勝しました
-
ヨット部ニ連覇達成!!春季中部学生ヨット選手権大会
-
NHK大学ロボコン2012に本学ロボコン工房が出場し、特別賞を受賞しました。
-
東国体始まる
-
「大学会館」開所式を行いました
-
機能工学専攻(佐野・田中研究室)の加藤良樹さん、岩月和輝さんがSI2011優秀講演表彰を受賞しました。
-
平成24年度日本学生支援機構奨学金予約採用候補者の皆さんへ
-
本学吹奏楽団が中京競馬場グランドオープンの式典で演奏しました。
-
平成23年度外国人留学生懇談会を開催しました
-
東海地区国公立大学合同グループディスカッション実践講座を実施しました
-
社会人基礎力育成グランプリ2012 決勝大会結果
-
【平成24年度新入学生】学生寮の入寮募集について
-
情報工学科4年高比良 諭さんが第9回キャンパスベンチャーグランプリ中部 特別賞名古屋産業人クラブ会長賞を受賞
-
「名古屋工業大学国際学生会(NITIA)」が平成23年度「学生ボランティア団体助成」 の表彰を受けました
-
情報工学専攻博士前期2年福田 一隆さんがICOIN国際会議でExcellent Paper Awardを受賞