社会工学専攻 関康平さんがICIAE2015にてBest Student Paper Awardを受賞
Campus life
学生生活
2015年6月 1日掲載
社会工学専 関康平さんが国際シンポジウムICIAE2015 (International Conference on Industrial Application Engineering) にてBest Student Paper Awardを受賞しました。
受賞研究テーマ:
Impact of an Organizational Structure on the Resilience of Production Processes based on Artificial Factors in the Chemical Industry (社会工学専攻・越島教授、博士後期課程2年江口元氏との共同研究)
研究内容:
化学工業において、生産工程の内外で発生するシグナル(将来的に問題となる事象の警告として読み取る必要のある情報)に対応する能力(レジリエンス)は不可欠です。生産工程が高い生産性を保つためには、このレジリエンスを生産に従事する生産スタッフの技能・知能や生産装置や生産支援システム夫々が持つ必要があります。その中でも、生産設備や生産支援システムのような人工物から生まれるレジリエンスを維持し、更に高めることができるのは「人間」です。このため本論文において「人間」の関与を個人・グループ・企業夫々の階層で考慮し、管理対象と管理項目(技能・規則・知識)を定め、生産工程のレジリエンスを組織的に管理するための方法論を議論しています。
ICIAE2015 (International Conference on Industrial Application Engineering 2015)とは:
International Conference on Industrial Application Engineering 2015は化学工学、電気・電子や情報工学など様々な分野における産業応用のための新しい技術に関する国際会議です。毎年優れた論文に対してBestStudentPaperAwardが贈られており、今年度は発表111件中で、6件の受賞がありました。本研究はその1件に選ばれました。
情報工学専攻 堀場慎人さん、山内大介さん、創成シミュレーション工学専攻Mya Sithuさんが電子情報通信学会東海支部平成26年度学生研究奨励賞を受賞しました ボート部,中日本レガッタで第3位!