名古屋工業大学の教育取組
Departments
学部・大学院・センター
数理・データサイエンス・AI教育プログラム
「数理情報履修モデル」
数理・データサイエンス・AIを適切に理解し、それを活用する基礎的な能力を育成する数理情報教育の履修モデルです。対象学生は次のとおりです。
- 2020年度以降に入学した工学部高度工学教育課程、創造工学教育課程の学生
- 2022年度以降に入学した工学部基幹工学教育課程の学生
- 2024年度以降に入学した大学院博士前期課程の学生
なお、数理情報履修モデルの以下コースは、文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」に認定されています。
コース名 | 認定プログラム | 認定の有効期限 |
---|---|---|
数理情報履修モデルベースコース | 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル) | 令和8年3月31日まで |
数理情報履修モデルスタンダードコース | 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル) | 令和9年3月31日まで |
- 取組概要(学部)・取組概要(大学院)
- 2024年度以降入学者:数理情報履修モデル授業科目一覧
2024年度以降入学者:数理情報履修モデル授業科目一覧(大学院) - 2023年度以前入学者:数理情報履修モデル授業科目一覧
- 2023年度自己点検・評価結果
- 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)申請書
- 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)申請書
- 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)2022年度変更届
- 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)2022年度変更届
- 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)2022年度変更届(基幹工学教育課程追加)
- 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)2024年度変更届
- 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)2024年度変更届
名工大TIDAプログラム
理数学生応援プロジェクト
このプログラムは、学部2年次(もしくは1年次)から4年次までの期間に、セラミックス関連分野で国際的に活躍する若手技術者・研究者育成という目的のもと、工学一般に関する基礎的な研究力を特別に育成しようとするものです。
未来医療研究人材拠点形成事業
「なごやかモデル」
この情報は学務課が提供しています。