名古屋工業大学国際戦略
Global
国際交流
名古屋工業大学憲章において、本学は革新的な学術・技術を創造し、有為な人材を育成し、社会の平和と幸福に貢献することを基本使命としています。それを受け、国際面では「中京地域産業界との共創」による技術開発、課題解決を進めるため、世界トップレベルの先端研究を推進するためのグローバル化とダイバーシティに富む研究環境の構築を目標としています。世界有数の産業集積地である中京地域に立地する工業系大学の優位性を活かし、教育研究力を向上させるための国際戦略として、以下の項目を提示します。
Ⅰ 国際共同研究の推進
社会や産業界が求める課題解決に資するため、世界トップレベルの研究機関との交流を国際共同研究へ発展させ、本学の研究を活発化・高度化させるとともに、社会実装など社会的インパクトを図ります。さらに、その成果を積極的に内外に発信し、本学の国際的プレゼンスを向上させます。
Ⅱ 国際的な人的交流の促進
積極的に外国人留学生や外国人研究者を受け入れるとともに、学生の海外への留学を振興します。加えて、教員が海外研究機関にて研究に専念する取組や、国際的に活躍している外国人研究者の招聘などにより、国際的な学術コミュニティへの人的交流を促進し、国際化の好循環を生み出します。
Ⅲ グローバル高度工学人材の育成
外国人留学生と日本人学生がともに学ぶカリキュラムの整備や、意志ある者の全員留学などにより学生の国際性を涵養するとともに、国際共同研究の場等を活用した実践的工学教育に学生が参加することで、国際的に活躍できるグローバル高度工学人材を育成します。
Ⅳ 国際化推進体制の整備
安心して国際共同研究や人的交流を進められるように、安全保障貿易管理、知的財産管理等のガバナンス体制を整え、国際的に求められるコンプライアンスを遵守します。併せて、教育研究に加え管理運営業務における外国語対応力の向上や、多様な人材が活躍できるダイバーシティ環境を整え、内なる国際化を推進します。
この情報は国際交流課が提供しています。