被災による2026年度(令和8年度)名古屋工業大学入学志願者に係る検定料免除の特例措置について
Admissions
入試
2025年10月30日掲載
名古屋工業大学では、被災者等が大学進学を断念しないよう、2025年度に実施する2026年度(令和8年度)学部入学者選抜試験において、次のとおり検定料免除の特例措置を講じます。
検定料の免除を希望される方は、出願前に必ず入試課までご連絡ください。
1.免除対象となる入学者選抜試験
2026年度(令和8年度)学部入試(一般選抜(前期日程・後期日程)、学校推薦型選抜、総合型選抜、私費外国人留学生選抜)
2.免除の対象者及び必要書類
検定料免除申請書に必要書類を添付
(1)2011年3月11日に発生した東日本大震災により被災した者※1であって、次のいずれかに該当する者
|
対象者 |
必要書類 |
|
|
① |
災害救助法(昭和22年10月18日法律第118号。以下「災害救助法」という。)が適用されている地域で被災した者であって、主たる家計支持者が所有する自宅家屋※2が全壊、大規模半壊、半壊又は流失したもの |
り災証明書(写し可) |
|
② |
災害救助法が適用されている地域で被災した者であって、主たる家計支持者が災害により死亡又は行方不明となったもの |
死亡を証明する書類(戸籍謄本、死亡診断書等)又は行方不明を証明する書類 |
|
③ |
福島第一原子力発電所事故により、居住区が帰還困難区域、居住制限区域又は避難指示解除準備区域に指定された者 |
被災証明書(写し可) |
※1 志願者本人が被災していない場合は免除の対象になりません。
※2 アパートなど家計支持者が所有していない「借家」の場合は免除の対象になりません。
(2)入学試験前1年以内に災害救助法が適用されている地域で被災した者(ただし(1)を除く)※1であって、次のいずれかに該当する者
|
対象者 |
必要書類 |
|
|
① |
災害救助法(昭和22年10月18日法律第118号。以下「災害救助法」という。)が適用されている地域で被災した者であって、主たる家計支持者が所有する自宅家屋※2が全壊、大規模半壊、半壊又は流失したもの |
り災証明書(写し可) |
|
② |
災害救助法が適用されている地域で被災した者であって、主たる家計支持者が災害により死亡又は行方不明となったもの |
死亡を証明する書類(戸籍謄本、死亡診断書等)又は行方不明を証明する書類 |
|
③ |
(2)に準ずる者で、本学において相当であると認めるもの |
当該事項を証明する書類 |
※1 志願者本人が被災していない場合は免除の対象になりません。
※2 アパートなど家計支持者が所有していない「借家」の場合は免除の対象になりません。
3.申請の方法
(1)事前に本学入試課に連絡し、該当すると判断された方は、所定の申請書類を出願書類とともに提出してください。なお、この申請を行う場合は、出願時に「検定料」を払い込まないでください。
(2)出願期間までにり災証明書等の提出ができない等の理由により、免除申請ができない場合には、大学が定める出願期限までに検定料を必ず払い込み、出願手続をしてください。後日、免除申請の必要書類が揃いましたら、2026年3月13日(金)までに申請してください。
正式な許可の後、払い込まれた検定料を返還します。
(3)学校推薦型選抜(大学入学共通テストを課さない)及び総合型選抜志願者の方で、該当すると判断された方は、所定の申請書類を2025年12月19日(金)までに提出してください。
正式な許可の後、払い込まれた検定料を返還します。
(4)許可又は不許可の通知について
許可者及び不許可者には、決定通知書を送付します。
【申請書様式】
|
ファイル形式 |
||
|
検定料免除申請書 |
||
本件問い合わせ先
名古屋工業大学入試課
電話 052-735-5083 (平日9:00~17:00)
e-mail nit.nyushi@adm.nitech.ac.jp
