【再掲】平成32年度名古屋工業大学大学院工学研究科(博士前期課程)入学者選抜(一般入試)における出題科目・出題範囲について(予告)
Admissions
入試
2018年10月30日掲載
平成32年度名古屋工業大学大学院工学研究科(博士前期課程)
入学者選抜(一般入試)における出題科目・出題範囲について(予告)
平成30年10月
名古屋工業大学
名古屋工業大学大学院工学研究科(博士前期課程)の入学者選抜における一般入試の出題科目・出題範囲を,平成32年度の入学者選抜(平成31年8月実施)から以下のとおり改定することを予定していますので,予めお知らせします。
なお,この改定内容については,今後,変更することがあり得ます。
確定後の出題科目・出題範囲については,当該年度の学生募集要項に掲載しますので,出願にあたっては同募集要項にて確認してください。
〇生命・応用化学専攻
■生命・物質化学分野:全4題を必修とする。
問題番号 |
出題科目 |
出題範囲 |
1 |
有機化学 |
有機化合物の構造,性質,反応,合成 |
2 |
生体・高分子化学 |
合成高分子,生体高分子,生化学,分子生物学 |
3 |
無機・分析化学 |
一般無機化学,錯体化学,電気化学,化学平衡,分離分析,分光分析 |
4 |
化学工学・物理化学 |
化学工学基礎,輸送現象,基礎化学,化学結合論 |
■ソフトマテリアル分野:全3題を必修とする。
問題番号 |
出題科目 |
出題範囲 |
5 |
高分子合成 |
連鎖重合,逐次重合,高分子反応,キャラクタリゼーションなど |
6 |
高分子物理化学 |
高分子溶液・液体・固体の物理化学,高分子構造など |
7 |
高分子材料物性 |
高分子材料の特徴,ゴム弾性,粘弾性,時間・温度換算則など |
■環境セラミックス分野:全3題を必修とする。
問題番号 |
出題科目 |
出題範囲 |
8 |
無機材料合成 |
材料化学などの無機材料の基礎,及び熱力学,組織制御学,セラミックス界面化学,結晶性材料やアモルファス材料の 合成など |
9 |
無機構造解析・評価 |
無機構造化学,量子化学, 結晶学, 構造解析, 材料解析な ど |
10 |
無機材料物性 |
電子物性, 物性科学, 材料強度学など, 無機材料の物性の発現とその機構 |
〇物理工学専攻
■材料機能分野:全4題を必修とする。
問題番号 |
出題科目 |
出題範囲 |
11 (共通科目) |
基礎物理数学 |
線形代数,多変数関数,微分方程式,ベクトル解析 |
12 |
固体物理 |
電子物性,磁性材料,電気・電子材料など |
13 |
材料物理化学 |
熱力学,熱物性,材料プロセスなど |
14 |
材料科学 |
結晶・構造解析,材料組織,力学物性,構造・機械材料など |
■応用物理分野:全4題を必修とする。
問題番号 |
出題科目 |
出題範囲 |
11 |
基礎物理数学 |
線形代数,多変数関数,微分方程式,ベクトル解析 |
15 |
電磁気学 |
電場,磁場,電気回路,電磁波 |
16 |
統計物理学 |
カノニカルアンサブル,自由エネルギー,フェルミ/ボーズ統計 |
17 |
量子物理学 |
基本原理,反射透過特性,ポテンシャル中の束縛状態 |
〇電気・機械工学専攻
■電気電子分野:全4題を必修とする。
問題番号 |
出題科目 |
出題範囲 |
18 |
制御工学 |
ラプラス変換,伝達関数,ブロック線図,システムの応答,周波数応答,システムの安定性 |
19 |
電気回路 |
直流回路,交流回路(三相交流は含まない),過渡現象 |
20 |
電磁気学 |
静電界,定常電流,静磁界,電磁誘導(電磁波は含まない) |
21 |
電子回路 |
トランジスタ・オペアンプを含む回路 |
■機械工学分野:全5題を必修とする。
問題番号 |
出題科目 |
出題範囲 |
18 |
制御工学 |
ラプラス変換,伝達関数,ブロック線図,システムの応答,周波数応答,システムの安定性 |
22 |
力学・材料力学 |
質点と剛体の静力学と動力学の基礎,運動量と力積及びエ ネルギー,ひずみと応力,棒の引張とねじり,はりの曲げ,座屈 |
23 |
流体力学 |
静水力学,1次元流れ(含ベルヌーイ定理),運動量理論,次元解析,管路の流れ,流体力学基礎式,ポテンシャル流 |
24 |
熱力学 |
第1法則,第2法則,理想気体,一般関係式,ガスサイクル,蒸気サイクル,熱の有効利用 |
25 |
生産加工 |
塑性力学の基礎事項及び基本的な機械材料の基礎知識 |
〇情報工学専攻
■ネットワーク分野,知能情報分野,メディア情報分野:問題番号26から28の3題を必修とする。
■情報数理分野:問題番号26から31の中から3題を選択とする。
問題番号 |
出題科目 |
出題範囲 |
26 |
計算機ソフトウエア |
データー構造とアルゴリズム,形式言語とオートマトン |
27 |
計算機ハードウエア |
計算機基礎,論理回路,計算機構造 |
28 |
情報数学 |
情報理論,離散数学 |
29 |
微分積分・線形代数 |
微分積分・線形代数(計算問題を中心とする),ただし常微分方程式を除く |
30 |
数理科学1 |
複素解析,ベクトル解析,微分方程式(フーリエ級数を含む) |
31 |
数理科学2 |
確率,集合と位相,微分積分・線形代数の理論的側面を含む数学の範囲で数学的な思考力を問う問題 |
〇社会工学専攻
■建築・デザイン分野:問題番号32を必修とし,33から36の4題の選択問題から2題を選択し,
計3題とする。
問題番号 |
出題科目 |
出題範囲 |
32 |
建築・デザイン学 |
図学,造形・絵画,建築構法学,建築材料デザイン学,構造デザイン学,環境デザイン学,空間デザイン学,都市デザイン学,建築・デザイン史 |
33 |
建築材料・構造・環境 |
建築材料・施工,建築構造,建築環境・設備 |
34 |
建築計画・歴史・設計 |
建築計画,都市計画,建築歴史・意匠,建築略設計 |
35 |
デザイン理論 |
デザイン理論全般 |
36 |
デザイン制作 |
デザイン制作全般 |
■環境都市分野:全3題を必修とする。
問題番号 |
出題科目 |
出題範囲 |
37 |
環境都市構造力学・材料学 |
土木分野の構造力学及びコンクリート工学の全般 |
38 |
環境都市水理学・地盤力学 |
水理学及び土質力学・地盤工学の全般 |
39 |
環境都市計画学 |
社会基盤計画学(線形計画法,待ち行列理論,費用便益分析,平均値の差の検定,回帰分析,工程管理)及び土木倫理 |
■経営システム分野:問題番号40,41を必修とし,42,43の2題の選択問題から1題を選択し,
計3題とする。
問題番号 |
出題科目 |
出題範囲 |
40 |
システム数理 |
オペレーションズ・リサーチ,品質マネジメント,生産マネジメント |
41 |
マネジメント |
システムズアプローチ,経営管理,リスクマネジメント,組織行動 |
42 |
システム経営 |
経営戦略,マーケティング,ヒューマンファクター |
43 |
システム管理 |
プロジェクトマネジメント,経済性工学,制御工学 |