環境材料工学科 加藤 諒也さんが日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 優秀講演賞を受賞
Campus life
学生生活
2016年1月 6日掲載
環境材料工学科 加藤 諒也さん(福田功一郎研究室)が、日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 優秀講演賞を受賞しました。
受賞の内容:
固相-気相間の反応拡散法を用いることで一軸配向したゲルマン酸ランタンオキシアパタイトの多結晶体の作製に成功しました。従来の反応拡散法は固相-固相間に限定されていましたが、本研究により反応拡散法の適用範囲の拡張の可能性を示しました。
今後の抱負:
セラミックスは結晶粒子の高配向により、物理的・機械的に特性が著しく向上する場合があります。今後は、様々なセラミックスに反応拡散法を応用することで、特性の向上を目指します。
物質工学専攻 坂野広樹さんが日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 優秀講演賞を受賞 物質工学専攻 伊藤嵩人さんが International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015にて、Student Poster Competition Awardを受賞