社会工学専攻の土屋旭弘さんが、PSE Asia 2016 7th International SymposiumでExcellent Student-Paper Awardを受賞
Campus life
学生生活
2016年8月24日掲載
受賞者
社会工学専攻 土屋旭弘 (越島研究室)
受賞名
"Excellent Student-Paper Award"
PSE Asia 2016 7th International Symposium on Design, Operation and Control of Chemical Processes
Tokyo, Japan, July 24-27, 2016
受賞の内容
"Zoning Management of Secured Industrial Control System"
これまで、サイバー攻撃下にあっても、プラントの安全性を最大限に確保するとともに、高確度でサイバー攻撃を検出するための、制御系ネットワークのゾーン分割法を提案してきた。本研究では空間的だけでなく時間的なゾーン分割を行う動的ゾーニング手法によって、事故の発生確率の低下と、サイバー攻撃検知能力の向上を目的としている。さらに動的ゾーニング手法について、制御システムの特定の運転状態を管理するためにOpenFlow Controllerを用いて説明している。
今後の抱負
制御システムのセキュリティは世界中で注目されているテーマであり、その中で評価していただけたことはとても嬉しく思います。制御システムに対するサイバー攻撃を完全に防ぐことは困難であるため、攻撃を受けた時にいかにして被害を減らすのかということが必要です。そのために今後は、本研究で提案した手法がサイバー攻撃時にも自律的に機能するように研究を拡張していきたいと考えています。
TAM2016にて先進セラミックス研究センター所属学生がBest Oral Presentation Awardを受賞 情報工学専攻 加藤義隆さんがThe workshops of the 10th International Conference on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems 2016 Best Paper Awardを受賞