生命・応用化学専攻のJEONG SUMINさんがThe 34th International Japan-Korea Seminar on CeramicsでBest Poster Presentation Awardを受賞しました。
Campus life
学生生活
2017年11月30日掲載
受賞者
生命・応用化学専攻 環境セラミックス分野 博士前期課程 1年
JEONG SUMIN(大幸研究室)
受賞名
The 34th International Japan-Korea Seminar on Ceramics
Best Poster Presentation Award
The 34th International Japan-Korea Seminar on Ceramics(英文記事)
受賞の内容
Japan-Korea Seminar on Ceramicsは特にアジア地域のセラミックス分野における学術・技術交流の場として1984年度に第1回目が開催され、今年で34回目を迎える。今年度から新たに若手研究者に対するポスター賞が新設され100件ほどの発表の中で、独自の赤外分光装置でガラスへのH+注入速度を評価したJEONGさんの研究「Alkaline-earth metal ion dependence of H+ implantation in phosphate glasses monitored by in-situ electrochemical FT-IR analysis」がポスター賞を受賞した。
今後の抱負
この度は、栄誉ある賞をいただき、誠に光栄に存じます。今回受賞できたことは、本研究の担当教員である大幸助教をはじめとした研究室の先生各位のご指導のおかげです。特に、岩本教授には、発表の準備において適切かつ親切なご助言をいただいたことに、深くお礼申し上げます。また、日頃よりサポートしてくださった学生の皆さんにも感謝致します。本研究ではプロトン伝導体に関する新しいアプローチをしており、これからもオリジナリティを活かせて材料設計に貢献できるように精一杯頑張ります。
電柱を活用した認知症高齢者徘徊見守りシステムの実証実験を大府市内で開始 生命・応用化学専攻の羽山大樹さんが第7回CSJ化学フェスタ2017で最優秀ポスター賞(CSJ化学フェスタ賞)を受賞しました。