情報工学専攻の北河茜さん、加藤昇平教授が第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会で優秀講演賞を受賞しました。
Campus life
学生生活
2019年8月 9日掲載
受賞者
情報工学専攻(加藤研究室)
北河 茜
情報工学専攻
加藤 昇平 教授
受賞名
SI2018 優秀講演賞
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
受賞の内容
心の病に罹患する人の増加が深刻であるため、心の病を予防するメンタルケアロボットの実現を目指しています。初期段階として、ユーザーの心の健康状態を把握する必要があると考え、実用面で優れた心電図を用いた心の健康状態の推定を試みています。本研究は,未来を想像した時の気分の変化に着目して、心電図の測定や心の健康状態を決定しました。推定の手法には機械学習の手法であるサポートベクターマシンを用いています。また、今後の展望としてロボットによる推定結果のフィードバック例を提案しました。
今後の抱負
この度はこのような賞をいただき、大変光栄です。日頃お世話になっている加藤昇平先生をはじめとするたくさんの方々に厚く御礼申し上げます。本研究は、心の病の予防を心電図の解析やロボットの応用という情報工学のアプローチから補助することを目指しています。心の健康状態の推定性能を向上し、ロボットに実装して、実用化に近い技術にできるよう、今後とも尽力して参ります。
電気・機械工学専攻の伊藤啓太さんが2018年度衛星通信研究賞を受賞しました。 井門康司 教授が、Euro Mediterranean Academy of Arts and Sciences(EMAAS)のアカデミー会員に選出されました。