第9回CSJ化学フェスタ2019で沖超二さんが最優秀賞、他8名が優秀賞を受賞しました。
Campus life
学生生活
2019年12月 6日掲載
受賞の内容
第9回CSJ化学フェスタ2019について
CSJ化学フェスタは、参加者が3,000名を超える会議で有り、本年度は、1,031件のポスター発表が行われました。その結果、10件の最優秀ポスター発表賞および179件の優秀ポスター発表賞が決定しましたが、本学から1名の学生が最優秀ポスター発表賞を受賞し、優秀ポスター賞を8名が受賞しました。受賞者は下記のとおりです。
最優秀賞
沖 超二 共同ナノメディシン科学専攻 (築地研究室)
「 細胞機能の制御と解明のための新しい光化学遺伝学ツールの開発」
最優秀賞に輝いた沖 超二さん
(画像をクリックすると大きくなります)
優秀賞
田代 凜太郎 生命・応用化学専攻 (神取研究室)
「電気生理学的解析による新規チャネルロドプシンTs_Rh3の分子特性解明」
橋本 真典 生命・応用化学専攻 (神取研究室)
「アスパラギン酸をプローブとして用いた赤外分光測定によるタンパク質内部の構造解析」
阿部 一貴 生命・応用化学専攻(中村研究室)
「不斉有機触媒を用いたα-アミドマロン酸ハーフエステルによるイサチン類への脱炭酸型不斉アルドール反応の開発」
山口 瑛名 生命・応用化学専攻 (小澤研究室)
「一酸化窒素との反応性を有する新規機能性コバルト錯体の開発」
西山 泰貴 生命・応用化学専攻 (水野研究室)
「カプセル形成能を持つ新規両親媒性タンパク質の設計及び機能評価」
吉川 優 共同ナノメディシン科学専攻 (築地研究室)
「人工オルガネラと化合物を用いて細胞内分子を操る(1):シグナル不活性化システム」
田原 海 生命・応用化学専攻 (築地研究室)
「高効率なタンパク質局在制御のための第二世代SNAP-SLIPTシステムの開発」
武藤 亜衣 生命・応用化学専攻 (神取研究室)
「天然のバクテリアを用いたヘリオロドプシンの機能研究」
関連リンク
第9回CSJ化学フェスタ2019 「学生ポスター発表」、「博士課程学生オーラルセッション」の表彰
第9回CSJ化学フェスタ2019
築地研究室
神取研究室
中村研究室
小澤研究室
水野研究室
辛 韵子(Xin, Yunzi) 特任助教が、2019年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会最優秀講演賞を受賞しました。 生命・応用化学科の加藤玲奈さんが2019年度 日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会にて優秀講演賞を受賞しました。