工学専攻創造工学プログラムの三輪 直登さんが鋼構造シンポジウム2020アカデミーセッション優秀論文発表賞を受賞しました。
Campus life
学生生活
2021年3月 1日掲載
受賞者
工学専攻創造工学プログラム (永田研究室)
三輪 直登
受賞名
鋼構造シンポジウム2020アカデミーセッション
優秀論文発表賞
受賞の内容
「山間部の鋼橋における結露状況の調査と考察」
全国には約72万橋の橋梁が存在し、老朽化の観点から橋梁の維持管理の重要性が高まっている。本研究では、鋼橋の腐食要因である鋼桁への結露に着目し、結露が発生しやすい県内の山間部の地理条件の異なる2つの橋梁にてACMセンサを用いた現場計測を行った。結果、標高の高低が結露発生に大きな影響を与える可能性があること、凍結防止剤などの塩分付着により早めに結露が発生する可能性があることが確認できた。
写真-1 計測対象橋梁
図-1 濡れ時間の比較(2020年3月)
今後の抱負

生命・応用化学科の冨山 草太さんが第12回 日本セラミックス協会 マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会 キャラクタリゼーション優秀賞を受賞しました。 社会工学専攻の飯島 幸奈さんが令和2年度空気調和・衛生工学会大会(オンライン)優秀講演奨励賞を受賞しました。