工学専攻電気・機械工学系プログラムの大野 椋平さんが令和2年度電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞を受賞しました。
Campus life
学生生活
2021年6月28日掲載
受賞者
工学専攻電気・機械工学系プログラム (安在 大祐研究室)
大野 椋平
受賞名
令和2年度電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞
受賞の内容
「インプラント超広帯域微弱無線通信の高信頼性化に関する研究」
次世代のカプセル内視鏡に求められる高速リアルタイム動画伝送の実現のため、超広帯域(UWB: Ultra Wideband)通信に着目しました。しかし、インプラントUWB通信では人体内での信号減衰が大きく、通信特性の大幅な低下に繋がる影響を考慮する必要があります。そこで、本研究はインプラント機器の許容送信電力を微弱無線局と電波防護指針の2つの規定に基づいて決定する方法を提案し、従来のFCC(Federal Communications Commission)規格に準拠した送信電力が一律に制限されるケースに比べ、10倍以上の通信特性向上が可能であることを示しました。
今後の抱負
生命・応用化学専攻(研究当時)の高田 和弥さんが日本セラミックス協会2021年年会優秀ポスター発表賞を受賞しました。 工学研究科生命・応用化学専攻の丹羽 将徳さんが日本レオロジー学会第48年会Best Presentation賞を受賞しました。