各種手続き一覧
Campus life
学生生活
申請書等の提出
休学願
提出先 | 学生センター(⑤学生なんでも相談) |
---|---|
提出時期 | 原則として休学しようとする日の1か月前 |
備考 | 3か月以上修学できないとき (病気等の場合は医師の診断書添付) |
復学届(願)
提出先 | 学生センター(⑤学生なんでも相談) |
---|---|
提出時期 | 原則として復学しようとする日の1か月前 |
備考 |
|
退学願
提出先 | 学生センター(⑤学生なんでも相談) |
---|---|
提出時期 | 原則として退学しようとする日の1か月前 |
備考 | (病気等の場合は医師の診断書添付) |
再入学願
提出先 | 学生センター(②履修・成績、修学指導) |
---|---|
提出時期 | 学期始期の2か月前 |
備考 | 選考の上、入学を許可することがある |
転部受験願/転課程受験願
提出先 | 学生センター(②履修・成績、修学指導) |
---|---|
提出時期 | 4月末日までに |
備考 | 第一部/工学部高度工学教育課程/工学部創造工学教育課程は2年以上、第二部は3年以上在学する必要がある。※工学部基幹工学教育課程からの転課程は出来ません。 |
転学科受験願
提出先 | 学生センター(②履修・成績、修学指導) |
---|---|
提出時期 | 第一部/工学部高度工学教育課程/工学部創造工学教育課程1年生は12月末日までに 第一部/工学部高度工学教育課程/工学部創造工学教育課程2年生以上は4月末日までに |
転専攻審査願
提出先 | 学生センター(②履修・成績、修学指導) |
---|---|
提出時期 | 学期始期の2か月前 |
受験届
提出先 | 学生センター(②履修・成績、修学指導) |
---|---|
提出時期 | 大学受験をしようとするとき |
欠席届
提出先 | 学生センター(②履修・成績、修学指導) |
---|---|
提出時期 | 病気・怪我又は忌引により欠席をしたいとき、欠席したとき (本学公認課外活動団体に関わる場合は事前に学生センター④課外活動へ) |
備考 | 欠席届は、電子申請(Microsoft Formsによる申請)になります。 https://forms.office.com/r/ur7UwVFEqV
|
氏名・性別変更届
提出先 | 学生センター(②履修・成績、修学指導) |
---|---|
提出時期 | 氏名又は性別の変更後速やかに |
長期履修申請書
提出先 | 学生センター(②履修・成績、修学指導) |
---|---|
提出時期 | 長期履修を希望するとき |
備考 | 職業を有している者または心身に障害がある者 ただし、最終学年の年次の学生は除く。 |
学生による成績評価に対する異議申立て
提出先 | 学生センター(②履修・成績、修学指導) |
---|---|
提出期限 | 別添異議申立手順を参照 |
備考 | 別添様式1を記入し、提出すること |
授業料免除申請書
提出先 | 学生センター(⑥奨学) |
---|---|
提出時期 | 前期 2月下旬~3月上旬予定 後期 9月下旬~10月上旬予定 |
備考 | 新入生は4月上旬予定 申請書配布は事前に行う |
各種奨学生願書
提出先 | 学生センター(⑥奨学) |
---|---|
提出時期 | その都度公示 |
日本学生支援機構奨学生申込書
提出先 | 学生センター(⑥奨学) |
---|---|
提出時期 | 3月上旬~4月中旬 |
借用願、講義室使用願、千種運動場使用願、合宿施設使用願、課外活動共用施設 日曜・祝日使用願
提出先 | 学生センター(④課外活動) |
---|---|
提出時期 | 使用する日の14日前までに |
学外訓練・合宿願
提出先 | 学生センター(④課外活動) |
---|---|
提出時期 | 合宿又は訓練を行う日の14日前までに |
出場・参加願
提出先 | 学生センター(④課外活動) |
---|---|
提出時期 | 参加する日の14日前までに |
行事願
提出先 | 学生センター(④課外活動) |
---|---|
提出時期 | 行事日の14日前までに |
備考 | 学外者が入構する行事は必須 |
留学願
提出先 | 国際交流課 |
---|---|
提出時期 | 留学開始3か月前 |
備考 | 父母等の記名(署名) (相手側大学の関係文書添付) |
大学会館使用願
提出先 | 学生センター(④課外活動) |
---|---|
提出時期 | 使用する日の14日前まで |
備考 | 3階の女子談話室を除く |
第二部/工学部基幹工学教育課程の学生で、窓口時間内に来学できない場合は、相談に応じます。
証明書の発行
在学証明書(和・英)、成績証明書(和)※1、卒業見込証明書(和・英)※2、学割証(旅客運賃割引証)(和のみ)、健康診断証明書(和のみ)※3
発行場所 | 第一部/工学部高度工学教育程/工学部創造工学教育課程 | 証明書自動発行機 ※4
|
---|---|---|
第二部/工学部基幹工学教育課程 | ||
発行に要する日数 | 随時 | |
備考 |
|
学生証(再発行)
発行場所 | 第一部/工学部高度工学教育課程/工学部創造工学教育課程 | 学生センター(①授業) |
---|---|---|
第二部/工学部基幹工学教育課程 | 第二部/工学部基幹工学教育課程事務室窓口 | |
発行に要する日数 | 5日 |
成績証明書(英文)、単位修得証明書、その他の諸証明
発行場所 | 第一部/工学部高度工学教育課程/工学部創造工学教育課程 | 学生センター(③証明書発行) |
---|---|---|
第二部/工学部基幹工学教育課程 | 第二部/工学部基幹工学教育課程事務室窓口 | |
発行に要する日数 | 2日~10日 |
通学証明書
発行場所 | 第一部/工学部高度工学教育課程/工学部創造工学教育課程 | 学生センター(⓪総合案内) |
---|---|---|
第二部/工学部基幹工学教育課程 | 第二部/工学部基幹工学教育課程事務室窓口 | |
発行に要する日数 | 随時 |
課外活動関係証明書、在寮証明書
発行場所 | 第一部/工学部高度工学教育課程/工学部創造工学教育課程 | 学生センター(④課外活動) |
---|---|---|
第二部/工学部基幹工学教育課程 | 第二部/工学部基幹工学教育課程事務室窓口 | |
発行に要する日数 | 7日 |
授業料免除証明書(私費留学生)
発行場所 | 第一部/工学部高度工学教育課程/工学部創造工学教育課程 | 学生センター(⑥奨学) |
---|---|---|
第二部/工学部基幹工学教育課程 | - | |
発行に要する日数 | 3日 |
授業料免除状況証明書、学生教育研究災害傷害保険加入証明書
発行場所 | 第一部/工学部高度工学教育課程/工学部創造工学教育課程 | 学生センター(⑥奨学) |
---|---|---|
第二部/工学部基幹工学教育課程 | 第二部/工学部基幹工学教育課程事務室窓口 | |
発行に要する日数 | 3日 |
国費外国人留学生証明書、研究生在学証明書(留学生)、研究生指導証明書(留学生)、成績証明書(留学生博士後期課程・研究生)、国際交流会館入居証明書(留学生)
発行場所 | 第一部/工学部高度工学教育課程/工学部創造工学教育課程 | 学生センター(⑦留学生) |
---|---|---|
第二部/工学部基幹工学教育課程 | - | |
発行に要する日数 | 3日 |
健康診断証明書(研究生・本学書式外)
発行場所 | 第一部/工学部高度工学教育課程/工学部創造工学教育課程 | 保健センター |
---|---|---|
第二部/工学部基幹工学教育課程 | - | |
発行に要する日数 | 2日 |
この情報は学務課及び国際交流課が提供しています。