Close

エアランゲンニュルンベルク大学(FAU)を訪問し、交流を深めました

Global

国際交流

2024年2月 2日掲載


 名古屋工業大学は、ドイツのエアランゲンニュルンベルク大学(FAU)と共同で、国際連携エネルギー変換システム専攻(博士後期課程)を開設し、修了した学生に共同で単一の学位を授与するジョイント・ディグリー(JD)プログラムを2024年4月から開始します。

 2024年1月22日(月)~25日(木)、宮川勉事務局長、柿本健一副学長・FAU連携事務所長らがFAUに渡航し、FAUのJoachim Hornegger学長、Andreas Hirsch副学長、Christian Zens 総長、Kai Willner工学部長、Jürgen Schatz自然科学部長を始め、FAU幹部教職員らと面会し、ジョイント・ディグリープログラムやFAUキャンパス内に設置しているFAU連携事務所の今後の有効活用等について議論しました。

 今回の訪問では、本学とFAUが進める共同研究プログラムの評価委員会も同時開催され、在ミュンヘン日本国総領事館の別所健一総領事からは、ジョイント・ディグリープログラム開設やFAUとの連携を歓迎するスピーチがなされました。その後、本学とFAUを含む日独間の更なる連携強化について関係者で意見交換を行いました。

 名古屋工業大学は、ジョイント・ディグリープログラムを中心に、今後も一層FAUとの連携を深め、グローバル人材の育成、国際共同研究の進展に努めていきます。



集合写真.jpg
左から、Christian Zens総長、Jürgen Schatz自然科学部長、Kai Willner工学部長、
Joachim Hornegger学長、別所健一在ミュンヘン日本国総領事館総領事、
柿本健一副学長・FAU連携事務所長、Kyle G. Webber教授、宮川勉事務局長


FAU学長と総領事.jpg
Joachim Hornegger学長(左)と別所健一在ミュンヘン日本国総領事館総領事(右)


歓迎スピーチをする総領事_トリミング済.jpg
歓迎スピーチをする別所健一在ミュンヘン日本国総領事館総領事