中部DX推進人材育成プラットフォーム
Research
研究・産学官連携
中部DX推進人材育成プラットフォームとは
地域企業のデジタル化やDXをさらに推進するため、中部地域の産学官が協働して活動を行っています。
名古屋工業大学産学官金連携機構では、デジタル技術を導⼊できる⼈材を育成する教育プログラムを、レベル別で開講します。
リカレント教育プログラム
セミナー
セミナー | テーマ | 詳細 |
---|---|---|
9月~12月に3回開催予定 | 地元企業のデジタル化取り組み事例紹介 等 | 詳細 |
ベーシックプログラム
回 | 日程 | 時間 | テーマ | 場所 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|---|
①IoT演習講座 | ||||||
1 | 10/1(水) | 13:00~16:00 | 講義 | IoTとその応用(最新技術動向とサービスを俯瞰) | 学内 | 詳細 定員30名 |
2 | 10/8(水) | 13:00~16:00 | 演習 | センサの特性とネットワーク構成&ペーパープロトタイピング | ||
3 | 10/15(水) | 13:00~16:00 | 演習 | Arduinoとセンサを接続してみよう | ||
4 | 10/22(水) | 13:00~16:00 | 演習 | ESP32マイコンでWi-Fi通信をしてみよう | ||
5 | 10/29(水) | 13:00~16:00 | 演習 | プロトタイピング(何らかのデータを取るシステムを作ってみよう) | ||
6 | 11/12(水) | 13:00~16:00 | 演習 | プロトタイピングと評価 | ||
総括 | 講評と未来のIoTシステムについて | |||||
②経営者向けAI実務講座 | ||||||
1 | 10/17(金) | 13:00~16:00 | 失敗しない「要求」定義 / ITベンダーとの付き合い方 | 学内 | 詳細 定員30名 |
|
2 | 10/21(火) | 13:00~16:00 | 明日から始める生成AIぷろじぇくと | オンライン | ||
3 | 10/24(金) | 13:00~16:00 | 動画を活用した技術伝承 / AIエージェント革命 | オンライン | ||
4 | - | - | デジタル化戦略とその費用対効果の考え方 | オンデマンド | ||
③AI活用の基礎講座 | ・AI基礎:Pythonプログラミング導入、機械学習、深層学習(CNN)の基礎演習 ・最適化:最適化の座学、数理最適化、組合せ最適化、メタヒューリスティクス ・事例紹介 等 90分×7回 |
オンデマンド | 詳細 | |||
④工場長養成塾 ~DX版 | ||||||
1 | 11/4(火) | 13:00~16:00 | 講義 | DXの考え方と進め方 | 学内 | 詳細 定員40名 |
2 | 11/11(火) | 13:00~16:00 | 講義 | DX化の実例 | 学内 | |
3 | 11/21(金) 12/10(水) |
どちらか1日 定員:20名/日 |
先進工場見学:協和工業株式会社長浜工場 | 現地 | ||
⑤価値創造ワークショップ | ||||||
1 | 9/29(月) | 13:00~16:00 | デジタル技術を活用した業務効率化と価値創造① | 学内 | 詳細 定員20名 |
|
2 | 10/6(月) | 13:00~16:00 | デジタル技術を活用した業務効率化と価値創造② | |||
3 | 10/27(月) | 13:00~16:00 | デジタル技術を活用した業務効率化と価値創造③ | |||
4 | 11/17(月) | 13:00~16:00 | デジタル技術を活用した業務効率化と価値創造④ | |||
⑥サイバーセキュリティ講座 | 講義と演習 約10時間 工場等の制御システムが攻撃されるサイバーリスクを把握し、対策を講じることができる人材を 育成する講座 |
オンデマンド | 詳細 | |||
⑦ロボット導入講座 | 講義 約10時間 ロボットシステム導入の提案、設計及び構築を行う人材を育成する講座 |
オンデマンド | 詳細 | |||
⑧データ科学の基礎講座 | 講義 約10時間 データ科学の基本的な事項(データサイエンスの役割、基礎的な数字など)について学習する講座 |
オンデマンド | 詳細 |
キャップストーンプログラム
セミナー | テーマ | 詳細 |
---|---|---|
①AI・IoT道場 | 名工大の研究室で研究開発(卒業研究レベル) | 詳細 |
②AI・IoT学びあいプロジェクト | 教員の指導の下、学生と企業が協力して企業の課題解決に取り組む | 詳細 |
- ※名工大研究協力会の会員企業は、今年度はベーシックプログラムの全講座を無料でご受講いただけます。
- ※申込多数の場合は、調整させていただきます。
パンフレット
お申し込み
お問い合わせ先
問い合わせ先 | 名古屋工業大学 産学官金連携機構 |
---|---|
c-socc@ @以降にadm.nitech.ac.jpを付けてください |