工学専攻社会人イノベーションコースの上松 恵子さんがTongaliアイデアピッチコンテスト2022 サポーター賞 三菱UFJ銀行賞及び丸紅賞を受賞しました。
Campus life
学生生活
2022年12月15日掲載
受賞者
工学専攻社会人イノベーションコース (川村 大伸研究室)
上松 恵子
受賞名
Tongaliアイデアピッチコンテスト2022 サポーター賞
三菱UFJ銀行賞
丸紅賞
受賞の内容
「カラフルダイエット」
血糖値が急上昇すると大量のインスリンが分泌し、ブドウ糖が脂肪に変わりやすい状態になり、痩せにくくなります。さらには近年の研究で血糖値の上昇に影響する食材は一人ひとり異なるがわかりました。また、最近では、自宅用の血糖値測定器が安価に流通するようになりました。これら最新の知見と技術を掛け合わせて、血糖値の急上昇を迅速・簡単に計測・分析し、自分自身の体質にあった食材を知ることができます。そのため、簡単・じぶんオリジナルのダイエット方法がわかるアプリのアイデアです。
今後の抱負
今年度のアイデアピッチコンテストには62件のエントリーがあり、上位18チームの本選出場。その中で企業サポーターの皆様から賞をいただくことができました。アイデアを評価していただけたことは大変光栄です。だからこそ、「アイデアをアイデアで終わらせない」ことが重要だと感じています。引き続き、これまでイノベーションについて教えていただいた川村先生をはじめとした社会人イノベーションコースの先生方にご指導をいただきながら、実現段階へ進みたいと思っております。
生命・応用化学専攻の徐 玉萍さん、舟橋 由晃さん、工学専攻生命・応用化学系プログラムの三宮 拓実さんが日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウムで受賞しました。 社会工学科の高田 瑞希さんがANQ Congress 2022 Best Paper Awardを受賞しました。