工学専攻物理工学系プログラムの榊原 新太さん、新宅 亮也さんが日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウムで受賞しました。
Campus life
学生生活
- ホーム
- 学生生活
- 名工大キャンパスニュース一覧
- 工学専攻物理工学系プログラムの榊原 新太さん、新宅 亮也さんが日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウムで受賞しました。
2024年12月18日掲載
受賞者・受賞名
日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム
・特定セッション「セラミック系バイオ材料研究のフロンティア ―次世代バイオ関連材料の医歯工学による機能デザイン―」
学生優秀発表賞
工学専攻物理工学系プログラム 榊原 新太
・特定セッション「ランダム系材料の科学 ―構造と相関する機能・物性―」
最優秀ポスター発表賞
工学専攻物理工学系プログラム 新宅 亮也
(田村 友幸研究室)(日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム)
受賞の内容
榊原 新太「リン酸塩ガラス中の6配位Si生成メカニズム解明に向けたシミュレーション」
リン酸塩ガラスは体内に埋め込むことで無機イオンを徐放し、骨折した骨の修復を手助けする生体ガラスとして期待されています。私たちの研究グループでは、リン酸塩ガラスのナノ構造制御による機能向上を目指しています。本研究では、機能向上の鍵を担っている、ガラス中に出現する特異な6配位Si構造に着目し、その生成メカニズムを調査しました。並列計算機を駆使したナノシミュレーションにより、リン酸塩ガラス中で6配位Siが生成する理由を明らかにしました。
新宅 亮也「Liイオン電池用負極材料SiOの充放電シミュレーション」
リチウムイオン二次電池用負極材料として注目されているアモルファスSiO材料は、既に製品化もされていますが、充電時の反応の詳細は不明です。本研究では第一原理計算と機械学習手法であるベイズ最適化を駆使することで、高精度かつ高効率で現実に即した充電過程のナノシミュレーションを実現し、アモルファスSiOの充電時の局所構造変化を明らかにしました。
今後の抱負
榊原 新太さん
この度は、このような賞をいただいたことを大変光栄に思います。日頃から多大なご指導いただいている田村友幸准教授、研究室の皆様をはじめとした多くの方々の支えによって受賞することができました。心より深く感謝申し上げます。今後もより一層研究活動に注力し、材料技術の発展に貢献していきます。
新宅 亮也さん
この度は、最優秀ポスター発表賞をいただき、大変嬉しく思います。今回の受賞は、日々ご指導くださる田村友幸准教授をはじめ、研究室の皆様や多くの方々のおかげです。この場をお借りして、深く感謝申し上げます。この受賞を糧に、今後も研究に励み、培った経験をもとに社会に貢献したいです。
- ホーム
- 学生生活
- 名工大キャンパスニュース一覧
- 工学専攻物理工学系プログラムの榊原 新太さん、新宅 亮也さんが日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウムで受賞しました。