生命・応用化学専攻の岩﨑亮太さんが日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウムでPresentation Fighting-spirit Awardを受賞しました。
Campus life
学生生活
2017年10月13日掲載
受賞者
生命・応用化学専攻 岩﨑亮太(白井研究室)
受賞名
Presentation Fighting-spirit Award
日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム
受賞の内容
発表内容:「表面処理によるHApマイクロ波吸収特性への影響」
大気汚染の原因の一つとされているVOCガス削減のために、ヒドロキシアパタイト(HAp)の熱誘起ラジカル生成を利用した脱レアメタル触媒の開発とその応用について研究を行っている。HApは加熱によって触媒効果が発現するが、この加熱方法に直接加熱ではなくマイクロ波加熱を用いることで、より低エネルギーでの触媒効果の発現を狙った。今回は、原料粉体に機械的処理及び電気炉による熱的処理を施した際のマイクロ波の吸収と加熱特性の変化について調査した。
今後の抱負
今回の受賞は指導教員である白井准教授はもちろんのこと、研究室スタッフの方々、研究室の先輩方のお力添え・御協力あってこその賞であると考えております。誠に感謝申し上げるとともに、このような賞を頂くことができたこと大変光栄に思います。今回の賞を糧として、研究分野のさらなる発展に貢献していけるよう今後一層研究に励みたいと思います。
生命・応用化学専攻の服部美来さんが日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウムでPresentation Fighting-spirit Awardを受賞しました。 生命・応用化学専攻の清水和加子さんが日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウムでPresentation Fighting-spirit Awardを、東海若手セラミスト懇話会で優秀発表賞を受賞しました。