生命・応用化学専攻の外山 望さんが日本結晶学会令和2年度年会学生講演賞を受賞しました。
Campus life
学生生活
2021年1月18日掲載
受賞者
生命・応用化学専攻 (福田・浅香研究室)
外山 望
受賞名
日本結晶学会令和2年度年会学生講演賞
受賞の内容
「X線と電子線を用いた不定比化合物Cr1-xS(x~0.125)の変調構造解析」
インコメンシュレート構造を持つ結晶は3次元の周期を持たず、高次元の対称性を考慮した変調構造によりその結晶構造の特徴を表す必要があります。本研究では、未だ詳細な結晶構造の報告がなされていない硫化クロムCr1-xS (x ~ 0.125) がインコメンシュレート構造をもつことを発見し、X線回折法と電子顕微鏡法を用いて、詳細な結晶構造を明らかにしました。
今後の抱負

工学専攻社会工学系プログラムの杉山 直優さん、丹羽 俊介さんが令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会優秀論文賞を受賞しました。 生命・応用化学専攻木村 友也さん、工学専攻生命・応用化学系プログラム丹羽 将徳さんが日本材料学会第103回高分子材料セミナー若手優秀発表賞を受賞しました。