Close

白井研究室の研究論文がACS Applied Materials & Interfaces誌の「Supplementary Cover Art」に選ばれました。

Research

研究・産学官連携

2024年12月 6日掲載


 白井研究室の開発した酸化モリブデン/カーボン系複合粒子の常温・短時間合成プロセスに関する研究論文「Multi-functional HxMoO3-y-MoO2/carbon composite particles for water remediation」の内容が高く評価され、アメリカ化学会が刊行する学術雑誌ACS Applied Materials & Interfaces誌(Impact Factor:8.5)のSupplementary Cover Artに選ばれました。

 本研究では、酸化モリブデン/カーボン系複合粒子の常温・短時間合成プロセスを新たに開発するとともに、得られた複合粒子が太陽光のエネルギー領域をほぼ100%カバーできる光吸収性を持つことに加え、光熱変換効果を利用した急速水蒸発、光触媒・酸触媒機能による水質汚染物質分解、及び重金属イオンの吸着除去に優れることを明らかにしました。衛生的で安価な飲料水を供給する手段の確立は世界的な喫緊課題となっています。太陽熱界面蒸気生成法による淡水化技術に利用できる次世代触媒として、飲料水の安定供給社会の実現を加速させることが期待されます。

 なお、研究詳細に関しては、本学のプレスリリース欄20241015日掲載)でも紹介されています。

画像縮小版(挿入図).jpg

<研究室のウェブサイト>

白井研究室

<研究成果のウェブサイト>

掲載論文のウェブサイト

<発表雑誌>
雑誌名:ACS Applied Materials & Interfaces
タイトル:Multifunctional HxMoO3-y-MoO2/Carbon Composite Particles for Water Remediation
著者: Kunihiko Kato, Yunzi Xin, Yuping Xu, and Takashi Shirai * *責任著者
論文情報:doi.org/10.1021/acsami.4c09169
<掲載内容> Supplementary Cover
<雑誌詳細> ACS Applied Materials & Interfaces, XX, (2024) 65970-65983


この情報は研究支援課が提供しています。