利益相反マネジメント
Research
研究・産学官連携
利益相反とは、教職員が産学官連携活動に伴って得る利益と、教育・研究という大学における職業上の責任が衝突・相反している状況(「狭義の利益相反」)並びに役員及び職員が主に兼業活動により企業等に職務遂行責任を負っていて、大学における職務遂行の責任と、企業等に対する職務遂行責任が両立しえない状態(「責務相反」)を指します。
利益相反マネジメントは、教職員が産学官連携活動や兼業を行う際に生じる利益相反の問題を適切に管理するための仕組みです。
本学では、利益相反マネジメントを通じて教職員が安心して教育・研究活動に取り組める環境を整え、大学の社会的信頼を確保するよう努めています。
実施方法
- 定期自己申告(年1回)
- 随時申告(兼業申請時や共同研究の受入時等)