サイバネティックアバターで働き方はどう変わる? Cybernetic Avatar Experiment in 分身ロボットカフェ DAWN ver.β
News&Topics
カテゴリ:プレスリリース|2023年4月28日掲載
慶應義塾大学
株式会社オリィ研究所
名古屋工業大学
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(以下、KMD)、株式会社オリィ研究所、名古屋工業大学は、2023年5月9日(火)〜6月16日(金)の期間、サイバネティック・アバターを用いた未来の働き方の実現に向け、株式会社オリィ研究所が運営する「分身ロボットカフェ DAWN ver.β*」を舞台として、アバターロボット操作者(以下、パイロット)がサイバネティック・アバター技術を活用した新たなカフェサービスを提供する実証実験を実施します。
5週間にわたる実証実験期間中は、リアルとバーチャルを行き来する「拡張アバター接客」、複数のアバターを自在に操る「分身の分身おもてなし」、2人で力を合わせる「遠隔共創トッピング」といった3つの実験的なアバターカフェサービスを展開し、サイバネティック・アバターによって生み出される新たな働き方の可能性を検証します。
詳細は以下プレスリリース本文をご覧ください。
*株式会社オリィ研究所(代表取締役所長CVO: 吉藤オリィ)が運営する東京・日本橋にある常設実験店「分身ロボットカフェ DAWN ver.β」(2021年6月オープン)では、ALS/SMAなどの難病や重度障害などの理由で外出困難な人々が分身ロボット(OriHime、OriHime-D)の遠隔操作者(パイロット)としてカフェサービスを提供しています。
お問い合わせ先
実証実験・報道に関すること
Project Cybernetic being 広報・社会連携担当
E-mail: info[at]cybernetic-being.org
研究内容に関すること
名古屋工業大学大学院工学研究科
助教 湯川 光
Tel: 052-735-7446
E-mail: yukawa.hikari[at]nitech.ac.jp
*[at]を@に置換してください。
なぜひとは誤情報を信じ続けるのか? 訂正情報の効果を制限するオンライン行動の特徴を解明 業界初!最先端測定技術を用いた化合物半導体中の 欠陥構造の解明 ~独自の材料開発技術から太陽光発電の高効率化に貢献~