ものづくりDX研究所
Research
研究・産学官連携
参画機関
設置期間
2022年4月1日~
2027年3月31日
代表研究者
産学官金連携機構長
研究者一覧
学外
- (株)バイナス 取締役 永井 伸幸
- (株)バイナス 技術部長 坂口 雅浩
- (株)ブランドデザイン 代表取締役 加藤 雄一郎(客員教授)
- 三井化学(株)情報システム統括部 MC-SIRT 後藤 教彰
- フォーティネット合同会社 OTビジネス開発部 部長 佐々木 弘志(客員准教授)
- 出光興産(株)潤滑油一部 担当部長 吉井 清次
- (株)Puerto 代表取締役 本田 寿明
- 日本電気(株) 中山 健太
- (株)日立システムズ 産業流通デジタライゼーション事業部 杉生 雅樹
- (株)ビジネスアジリティ 代表取締役社長・情報セキュリティ(株) 技術顧問・(株)ファンリード 顧問 福田 敏博
- 中部電力(株) DX推進室 エキスパートセキュリティセンター長 長谷川 弘幸(客員助教)
- 愛知県立名古屋盲学校 高等部理療科 教諭 細川 陽一
- (株)NTTデータエンジニアリングシステムズ 新規事業企画室企画部企画課 加藤 智之
- 日本電気(株) 山口 義治
- (同)Forehacks 代表社員 CEO 佐々木泰斗
- アズビル(株)サイバーセキュリティ室 係長 田原 淳平
- (株)中電シーティーアイ 技術本部 プラットフォームリージョンセキュリティサービスセンター セキュリティ基盤グループ 専門係長 本田 英之
- IPA産業サイバーセキュリティセンター 専門委員 青山 友美(客員助教)
- (株)フォアーゼット 安喜 莞弦
- (株)日立製作所 制御プラットフォーム統括本部 藤江 友喜
- 四日市大学 総合政策学部 特任教授 岩崎 祐子
- (株)大和総研 デジタルソリューション研究開発部セキュリティ課 渋谷 篤
学内
- 荒川 雅裕 教授
- 加藤 昇平 教授
- 渡辺 研司 教授
- 大塚 孝信 准教授
- 浜口 孝司 准教授
- 矢野 卓真 准教授
- 佐久間 拓人 助教
- 越島 一郎 名誉教授
- 橋本 芳宏 名誉教授
- 片山 精 特任助教
- 山本 義哉 特任助教
- 佐柳 恭威 客員教授(ファースト・スター 株式会社 顧問)
- 中野 利彦 客員教授
研究テーマの概要
近年、世界中ではAI、ビッグデータ解析等の新しいIT技術(デジタル技術)導入による第4次産業革命(モノづくり革命)が加速している。我が国も「Society 5.0」を標榜し、このデジタル技術活用によるイノベーションを、あらゆる産業や社会生活に取り入れることで様々な社会課題を解決することを目指している。特に新型コロナウイルス感染症の拡大により、感染症対策としてのDX(デジタルトランスフォーメーション)への対応が新たなBCP対策として期待されている。
ものづくりDX研究所では、デジタル技術(AIやIoT、サイバーセキュリティなど)に関わる研究を実施するほか、これまでに蓄積された専門的な知見やノウハウを地元企業に対して提供する“人材育成プログラム”の開発を目指している。大学をプラットフォームとして社会人教育を実施することで、関連分野もしくは異分野の交流が促進し、これまでとは違う新しい産業の創出も期待される。
ニュースコーナー
お問い合わせ先
お問い合わせ先 | 名古屋工業大学 産学官金連携機構 Mail:yano.takuma |
---|