2018年度,Scientific Reports誌に報告した柴田研究室の論文が,2018年の購読数上位100に選ばれました。
Research
研究・産学官連携
2019年5月15日掲載
Scientific Reports誌(IF:4.122)は,オープンアクセルの電子ジャーナルで,自然科学(生物学、化学、物理学、地球科学)のあらゆる領域を対象とした査読有の学術論文です。本誌は,Nature やNature関連誌をはじめ90誌以上のジャーナルを管理するnature.com で管理されており,世界中の科学者がアクセスしています。
Scientific Reports誌は2018年に515報の化学に関する論文を掲載しています。柴田研究室は2018年に同誌へ「Direct nucleophilic trifluoromethylation of carbonyl compounds by potent greenhouse gas, fluoroform: Improving the reactivity of anionoid trifluoromethyl species in glymes」を報告しました。この論文が2018年に852回閲覧され,購読数67位でTop100になりました。
なお、この研究内容については既にプレスリリースにて広報しておりますので、そちらを参照ください。
柴田研究室の新しい分子変換技術が,Asian Journal of Organic Chemistry誌にて「VIP (Very Important Paper)」として選出され,2019年Volume 8, Issue 4の表紙(Cover Picture)を飾りました。 将棋部の竹川和さんが日本将棋連盟主催の令和元年中部学生将棋春季個人戦で優勝しました!
この情報は研究支援課が提供しています。