ボランティア活動希望者の登録について
東日本大震災への対応
平成23年3月27日
本学では、被災地情報の少なさやボランティア受け入れ体制が整っていないことなどから、これまで学生の被災地でのボランティア活動の自粛を求めておりました。
しかしながら、地震発生から2週間が経ち、現地支援のボランティア派遣をコーディネートするNPO等も動き出しています。まだ現時点では、ボランティアの受け入れ範囲は、被災地在住者等に限られているような状況ですが、今後適切な時期に随時派遣要請が出される状態が整いつつあります。
そこで、今後は被災地の情報、ボランティア活動状況、現地での要望、災害ボランティアの心得等、ボランティア活動に関する情報を、ボランティア登録した学生に対して適宜発信していくことにしました。
ついては、「ボランティア活動を希望する、または興味がある学生」、「すでにボランティア活動を行っている、今後行う予定がある学生」は、以下の送信内容を本文に記入して≪登録用メールアドレス≫宛に送信し、ボランティア登録してください。
各種情報は登録したメールアドレスに発信されます。
なお、本件については学生ポータルにも掲示をしています。
登録用 E-mail | nit_volunteer ※アドレスの末尾に「@adm.nitech.ac.jp」を補完してください |
---|---|
送信内容 |
|
工学系大学の学生「だからこそできる」、現地に行かず「名古屋にいてできる」、そういった活動について、学生の皆さんのアイデアを求めています。
(参考)
事前に必ず情報を収集してください。
- ALL311:東日本大震災協働情報プラットフォーム
- 全国社会福祉協議会・全国ボランティア・市民活動振興センター
(ページの下部にボランティアや支援活動に関する注意があります) - 東日本大震災支援全国ネットワーク
- あいち・なごや東北関東大震災 ボランティア支援連絡会
- 内閣府防災ボランティアのページ
- 内閣府防災情報のページ
- ボランティア保険(必ず加入してください)
連絡先
連絡先 | 学生生活チーム |
---|---|
gakuseika ※アドレスの末尾に「@adm.nitech.ac.jp」を補完してください |