工学部
物理工学科
物理工学は新しい材料や新しいモノの使い方を生み出し、社会を変える力を持っています
「物理」をキーワードに「未来のものづくり」に貢献する学科です。金属原子を自在に操り材料が持つ特長を最大限に引き出す「材料機能分野」、材料の機能発現における現象をミクロ・マクロの世界で解明する「応用物理分野」。2つの分野融合から新材料開発にアプローチします。
1)材料機能分野
原子の配列や電子構造の理解を通じて、高機能化・高強度化を実現する新素材設計・開発に資する教育と研究を行います。
2)応用物理分野
物理の原理に基づいて、ミクロからマクロまでの諸現象を解析し、材料の高性能化とその応用技術に寄与する教育と研究を行います。
物理工学科の研究紹介
大学院工学研究科 工学専攻
材料機能プログラム
先進的で高機能な材料を開発するためには、材料の物理的な性質を深く理解して、これを応用する実践力が欠かせません。材料機能プログラムでは、材料に対して量子の領域からマクロな領域にわたる幅広い構造解析を行い、解析結果を活用して材料そのものの性質の高機能化を目指します。特に、太陽電池、燃料電池、熱電変換素子などに利用されるクリーンエネルギー材料、電子のスピンを制御するスピントロニクス材料、自動車・航空機で使用する高強度構造材料など、未来の地球に優しい先端機能材料を開発しています。材料機能プログラムでは、材料工学の観点から物理学を体系的に理解し、先端機能材料を開発する材料工学のスペシャリストとして社会で活躍できる人材を育成します。
大学院工学研究科 工学専攻
応用物理プログラム
エネルギー・環境問題の解決には、革新的な材料を創り、新しいデバイスやシステムを構成することが必要です。応用物理プログラムでは、幅広い物理の原理に基づいて、材料内部と環境において原子や分子が関わるミクロからマクロまでの諸現象を解析し、材料を高性能化するとともに、その応用技術を創出します。特に、スーパーコンピュータを活用するシミュレーション解析技術、ナノスケールでの計測・分析技術、ナノ加工・素子作製技術に焦点をあて、最先端の科学技術を作り出します。これを実現するため、統一的に学んだ物理学を基礎としながらも既存の枠組みにとらわれず、広範な分野を横断した新技術の開拓に貢献できる創造力あふれる人材を育成します。
教員からのメッセージ
学生からのメッセージ
未来イメージ
自動車・航空機用の機能材料・機械・システムを開発
国際宇宙ステーションでの材料評価©JAXA
電気・電子・機械関連の材料や機器を開発
磁性薄膜センサーの性能評価素子
環境に優しいエネルギー材料を開発
次世代通信用反射防止構造
ナノスケールでの物理を応用して精密測定機器を開発
電子ビーム蒸着装置による金属成膜
コンピューターを用いて新しいデバイス・システムを設計
室内の人体まわりの熱対流の可視化
主な就職先
最近の学部の就職先(代表的な10社)
- 愛知製鋼㈱
- I-PEX ㈱
- アクセンチュア㈱
- 川崎重工業㈱
- 住友電装㈱
- ㈱デンソー
- デンソーテクノ㈱
- トヨタ自動車㈱
- フタバ産業㈱
- 三菱電機エンジニアリング㈱
最近の大学院の就職先(代表的な20社)
- 中部電力㈱
- 日本製鉄㈱
- AGC ㈱
- オークマ㈱
- 川崎重工業㈱
- キオクシア㈱
- ㈱クボタ
- 住友電装㈱
- ソフトバンク㈱
- 大同特殊鋼㈱
- ㈱デンソー
- 東邦ガス㈱
- トヨタ自動車㈱
- ㈱豊田自動織機
- 日本ガイシ㈱
- ブラザー工業㈱
- 本田技研工業㈱
- ㈱マキタ
- ヤマハ㈱
- リンナイ㈱