平成30年度女性技術者リーダー養成塾第四期の募集を開始しました
News&Topics
カテゴリ:プレスリリース|2018年5月31日掲載
「女性技術者リーダー養成塾」は、製造業に勤めている女性技術者のための講座で、平成27年度から名古屋工業大学ダイバーシティ推進センターとイーブルなごや指定管理者アイ・コニックスグループの共催により実施しています。キャリアコンサルタントや「工場長養成塾」の講師陣を迎え、女性技術者としてのキャリアデザインについて考え、ものづくり企業における技術者リーダーに必要なスキルを学びます。また、本養成塾での異業種の仲間との交流は、技術者同士の繋がりを育み、共に成長するための貴重な体験となります。なお、本養成塾が評価され、日本工学教育協会第22回(2017年度)工学教育賞「業績部門」で当センターの受賞が決定しました。
◆ 受講期間 | 8/28、9/11、10/2(全3回) |
---|---|
◆ 募集対象 | 製造業に勤めている意欲的な女性技術者 |
◆ 募集人数 | 20名(原則1社1名)※先着順 |
◆ 受講費用 | 2万7千円(税込) |
◆ 申込締切 | 7/31 |
◆ 申 込 | イーブルなごやウエブサイト内受講申込書にご記入の上、メールに添付もしくはFAXにてお申し込みください。 |
◇塾長
名古屋工業大学大学院教授 ダイバーシティ推進センター長 藤岡伸子
今年第 4 期を迎える本リーダー養成塾は、歴代参加者の皆さんによる企業や業種を越えた技術者同士ならではの継続的な交流を背景として、互いを励まし高め合う場として成長しています。未だ少数派である女性技術者がさらに繋がり、共に未来を切り拓く力を蓄える機会として是非本講座を活用してください。
◇副塾長
名古屋工業大学大学院教授 鷲見 克典
女性の活躍に注目が集まる中、製造業の現場にかかわる女性への期待は高まる一方で
す。本講座の名古屋工業大学の講師は実績ある工場長養成塾でもゼミを担当しており、将来を嘱望される技術者リーダーにとって有用なマネジメントの一面を学んでいただけると考えます。
本件へのお問い合わせ
国立大学法人名古屋工業大学 ダイバーシティ推進センター
TEL:052-735-5279 担当 加野、菅田
神取研究室の論文がNature誌に掲載されました―光を信号へと変換するタンパク質の新型、ヘリオロドプシンを発見 生物の新たな光利用戦略が明らかに!― 急に暑くなる日の熱中症リスク増大を科学的に立証~梅雨の合間、梅雨明けの熱中症リスクへの注意喚起~