国立大学法人名古屋工業大学

文字サイズ
検索

News&Topics一覧

ホーム > News&Topics一覧 > プレスリリース:新しい共同博士プログラム(コチュテルプログラム)を日独共同で開発・実施 ~優れた研究力でグローバルに活躍できる博士人材育成とイノベーションの創出~

新しい共同博士プログラム(コチュテルプログラム)を日独共同で開発・実施 ~優れた研究力でグローバルに活躍できる博士人材育成とイノベーションの創出~

カテゴリ:プレスリリース|2019年06月10日掲載


発表のポイント

・日独共同博士プログラムであるコチュテルプログラムを、2019年10月から開始します。

・新しく開発した日独共同博士プログラムであるコチュテルプログラムは、一つの専門性に限定しない複眼的なコースワークによって、各要素技術の研究にとどまらず、そのシステム化まで見通した高付加価値な「ものづくり/ことづくりの考え方」を習得するプログラムという点で画期的なものです。

・研究分野を横断するような新発想の融合研究を実践していくことで博士課程学生の「挑戦性」が育成され、分野融合によるイノベーションを促すことで、環境対応型エネルギー変換システムの開発が進むことが期待されます。

概要

 名古屋工業大学では、日独共同博士プログラムであるコチュテルプログラムを、2019年10月からドイツのエアランゲン・ニュルンベルク大学(FAU)との共同で開始します。コチュテルは、ヨーロッパの大学院で多く採用されている博士論文共同研究指導プログラムです。
 開発したコチュテルプログラムは、一つの専門性に限定しない複眼的なコースワークによって、各要素技術の研究にとどまらず、そのシステム化まで見通した高付加価値な「ものづくり/ことづくりの考え方」を習得することができる独創的なプログラムです。プログラムでの具体的なテーマ・目標は、複数専攻に跨る学際的メンバーによるコースワークにより、国際的な課題である鉛フリーのエネルギー変換材料の研究と環境対応型エネルギー変換のシステム化の提案を目指します。
 その結果、研究分野を横断するような新発想の融合研究を実践していくことで博士課程学生の「挑戦性」が育成され、また、分野融合によるイノベーションを促すことで、環境対応型エネルギー変換システムの開発が進むことが期待されます。プログラムに参加する学生は、相手大学での研究滞在機会を持ち、両大学共同での研究指導と論文審査を受け、学位が授与されます。
 本コチュテルプログラムは、本邦においては日本学術振興会(JSPS)の日独共同大学院プログラムとして採択され、本プログラムに参加する学生はJSPSの支援を受けてFAUに留学することが可能となりました。また、ドイツ側においてもFAUの取組がDFG(ドイツ研究振興協会(DFG)のIRTG(International Research Training Group)に採択され、本プログラムに参加する学生はDFGの支援を受けることになりました。相互に国レベルでも期待されるプログラムです。
 この国際共同博士プログラムにより、名古屋工業大学では国際的な俯瞰力を持った「適応力があり/リスクを恐れない」ドクター人材を育成します。

<開発・実施の背景と本学の取組>
 本学は、国際社会の中で様々な人々・分野と協働し、実践の中で革新的な学術と技術を創造する能力を有する実践的工学エリートを育成することを理念としています。グローバルに活躍する技術者や研究者を養成し、国際的に展開する企業や研究施設等へ輩出するための国際的な大学院プログラムとして、2012年から中国の海外協定校との間でダブルディグリープログラム(単位互換等により双方の大学から学位授与)、2018年からオーストラリアの海外協定校との間でジョイントディグリープログラム(共同の教育課程を実施し、共同で学位を授与)を実施しています。
 コチュテルプログラムを共同で開発した本学とFAUは、2009年に締結した学術交流協定を基に、FAUとの学術交流を深めてきました。2013年には名古屋工業大学ヨーロッパ事務所をFAU内に設けるなど、これまでのFAUへの派遣数は教職員135名/学生96名、FAUからの受入数は教職員40名/学生18名に上ります。両大学は材料科学分野に強みを持ちますが、さらに分野融合してイノベーションを促すため、次代の国際共同プロジェクトを構想してきました。
 ドイツの海外協定校であるFAUとコチュテルプログラムを実施することで、より多彩な大学院の国際プログラムを大学院学生に提供することができるようになります。

<参考>

共同博士プログラム(コチュテル)概念図

190610JGGE01.png(日独間の共同研究を通じて、最先端の教育研究施設の共用及び学際的な学習機会(英語による講義・演習等)を提供し、博士学位論文研究の質を向上。)

お問い合わせ先

本件に関すること

名古屋工業大学 国際企画室
TEL: 052-735-5019
E-mail: kokusai[at]adm.nitech.ac.jp

※プログラムの詳細等についての取材の際は、本プログラム実施責任者の柿本教授(副学長)が対応いたしますので、その旨お申し出ください。

広報に関すること

名古屋工業大学 企画広報課
Tel: 052-735-5647
E-mail: pr[at]adm.nitech.ac.jp

*それぞれ[at]を@に置換してください。


ページトップへ