新型コロナウイルス対策のためのオンライン授業で利用可能な音声合成ソフトウェアを全国の学校に無償提供
News&Topics
カテゴリ:プレスリリース|2020年4月10日掲載

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、直接対面する必要のない遠隔授業の必要性が高まっており、各大学等ではオンライン授業のための方法の検討が進められているところです。名古屋工業大学でも、より良いオンライン授業のための諸準備を進めています。
【お申し込み方法】
以下のウェブページの申込用紙に必要事項を記入、押印して株式会社テクノスピーチまで電子メールでお送りください。
URL:https://www.techno-speech.com/news-20200410a
※1 CeVIOプロジェクト
株式会社アップフィールド、株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ(SACRA MUSIC)、株式会社テクノスピーチ、株式会社ブイシンク、株式会社フロンティアワークス(五十音順)による共同プロジェクト。
※2 CeVIOプロジェクトからの詳細情報
✓ 6か月間(2020年9月30日まで)無料でご利用いただけます。 ✓ 新型コロナウイルス感染拡大防止対策として行われるオンライン授業・オンデマンド授業(動画投稿、動画配信、スライド添付等を含む)のためにのみ教職員の方がご利用いただけます。 ✓ 上記利用期間中に作成した音声を含むコンテンツ(動画やスライド等)は期間が過ぎた後も、引き続きご利用いただけます。ただし、上記利用期間外の本ソフトウェアの利用はできません。別途ライセンスが必要になります。 ✓ 操作方法等の個別のご質問にはお答え致しかねます。ウェブ上のユーザーズガイドをご参照ください(ユーザーズガイド:http://guide2.project-cevio.com/)。 ✓ 新型コロナウイルスの終息時期により、提供を早期に終了、あるいは延長する場合があります。 ✓ 提供先は以下の通りです。一つの組織につき、最大100ライセンスを提供します。 ✓ 日本国内における大学(大学院、短期大学を含む)、高等専門学校、 高等学校、中等教育学校、中学校、小学校、および専修学校 ✓ 国および地方自治体で設立・管轄している大学校 |
問い合わせ先
本件に関すること
名古屋工業大学発ベンチャーについて
名古屋工業大学 教授 徳田恵一
TEL: 052-735-5404 E-mail: tokuda[at]nitech.ac.jp
名古屋工業大学における遠隔授業への取り組みについて
名古屋工業大学 オンデマンド教育推進担当 教授 本谷秀堅
TEL: 052-735-5434 E-mail: hontani[at]nitech.ac.jp
CeVIOプロジェクトにおける音声合成ソフトウェアの無償提供について
株式会社テクノスピーチ(担当:油谷)
E-mail:norikirou567[at]techno-speech.com
広報に関すること
名古屋工業大学 企画広報課
Tel: 052-735-5647
E-mail: pr[at]adm.nitech.ac.jp
*それぞれ[at]を@に置換してください。
真核生物の祖先に最も近縁なアスガルド古細菌の持つ、 新しい光受容タンパク質の機能を解明 女性研究者育成戦略について -スタートアップ助教の創設-