豊田自動織機スマートインダストリー研究所
Research
研究・産学官連携
参画機関
株式会社豊田自動織機
設置期間
2022年4月1日~
2025年3月31日
代表研究者
産学官金連携機構長
研究者一覧
所長
- 産学官金連携機構長
副所長
- 森 昌吾 特任教授*
*豊田自動織機より出向
名古屋工業大学
- 矢野 卓真 准教授
- 加藤 昇平 教授
- 大塚 孝信 准教授
- 平山 裕 准教授
- 山田 伸明 特任教員*
- 野々目 朋晃 特任教員*
*豊田自動織機より出向
豊田自動織機
- 技術・開発本部 8名
研究テーマの概要
近年、外部環境の変化として、AI(人工知能)やビックデータ、IoT(モノのインターネット)、ロボティクス(ロボット工学)などの産業界への導入の急速な拡大に加え、企業のカーボンニュートラルなどへの取り組みに対する社会の要求の高まりなどがある。
こうした環境のもと、市場のニーズを先取りする商品・サービスを継続的に提供することにより、20~30年後も世界の産業・社会基盤を支え、住みよい地域と豊かな生活、そして温かい社会づくりに貢献するべく、複数の要素技術を長期スパンで開発・獲得していくために本研究所を設立した。
『将来の工場・倉庫のスマート化』という大きなターゲットを設定し、それに必要な要素技術(メカトロ、パワエレ、通信、制御技術など)の先行研究を推進するために、まずは、よりコンパクトで、より効率的な工場・倉庫の実現を目指し、以下の観点で要素技術の開発に取り組む。
研究内容
(1)つながる工場・倉庫の実現に向けた要素技術
(2)レイアウトフリーの工場・倉庫の実現に向けた要素技術
(3)カーボンニュートラルを実現する工場・倉庫全体のマネージメント構築に向けた要素技術
お問い合わせ先
お問い合わせ先 | 名古屋工業大学 産学官金連携機構 Mail:yano.takuma |
---|