学びの特色
Departments
学部・大学院・センター
未来社会を創造する豊かな文化的視点を持つ多様な人材の育成
豊かな文化的視点と優れて高度な専門知識・能力を備えた上で、工学の責任を自覚し、複合的視野・価値観を踏まえて共創的に技術の創出や課題解決に貢献でき自立した技術者・研究者を育成します。

屈指の規模を有する工学系単科大学のため、工学系の学問分野のほぼ全てを網羅しています。
3つの教育課程があり、工学を学ぼうとする人たちに広く門戸を開いています。
高度工学教育課程
工学のほぼすべての分野をカバーする5学科で、中核的技術者・研究人材を育成します。
創造工学教育課程(6年一貫)
学部・修士6年の一貫の教育課程「創造工学教育課程」は、幅広い視野を持つ工学センスと 実践力を磨く6年間の課程です。

基幹工学教育課程(夜間主)5年制課程
働きながら産業界で通用する実践的なカリキュラム「夜間に学ぶ」教育課程。昼間部の講義も履修することで、基幹工学の履修コースからさらに"アドバンストな学修"も実現可能です。

大学院では、学術分野ごとに分かれていた専攻を統合し、「工学専攻」として一本化し、分野の垣根を超えた融合的な教育と研究を推進しています。
博士後期課程では、工学専攻に加え、海外大学との共同学位プログラムや名古屋市立大学大学院薬学研究科との共同大学院を整備しています。
博士前期課程
生命・物質化学プログラム / ソフトマテリアルプログラム / 環境セラミックスプログラム / 材料機能プログラム /応用物理プログラム / 電気電子プログラム / 機械工学プログラム / ネットワークプログラム / 知能情報プログラム / メディア情報プログラム / 情報数理プログラム / 建築・デザインプログラム / 環境都市プログラム / 経営システムプログラム / 未来通信プログラム / カーボンニュートラルプログラム / 医学工学プログラム / 創造工学プログラム / 社会人イノベーションプログラム
博士後期課程
工学専攻 / 共同ナノメディシン科学専攻 / 国際連携情報学専攻 / 国際連携エネルギー変換システム専攻


社会では、多様な視点を活かすイノベーションの担い手として、女性工学人材が広く求められています。
名古屋工業大学ダイバーシティ推進センターでは、多くの女子学生に工学の学びの幅広さと魅力を知っていただくために、進路支援サイト「工学の扉を開こう」を開設しています。
名工大での学びや研究をわかりやすく紹介するとともに、実際に工学を体験するイベント「モノづくりチャレンジ」を開催しています。