犬塚副学長と学生3名が国立大学協会第2回論説委員等との懇談会に参加
News&Topics
カテゴリ:ニュース|2016年11月30日掲載
11月29日(火)学術総合センターにおいて、国立大学協会第2回論説委員等との懇談会が開催され、本学犬塚副学長と創造工学教育課程の学生2名、大学院未来材料創成工学専攻の学生1名が参加しました。
今回は、国立大学の現状や優れた取組への理解を深めてもらうことを目的に、報道関係者に向けて国立大学における学部・研究科の新設および改組についてのプレゼンテーションおよびポスターセッションが行われ、本学は今年度の改組および創造工学教育課程の新設をポスターセッションで紹介しました。
プレゼンテーションには、和歌山大学、秋田大学など8大学が参加し、各大学の新設学部等の特色や地域に根差した取組等について説明があり、その後、本学を含め24大学がポスターセッションを行い、各取組が報道関係者に紹介されました。
今回は、本学の取組を東京で発信する機会が得られ、有意義な時間となりました。
福井大学のプレゼンテーションの様子
ポスターセッションで説明する犬塚副学長(左)と学生ら
ポスターセッション会場の様子
礒部雅晴先生の研究成果が米国研究紹介ウェブサイトEurekAlert!に掲載されました。 社会工学専攻 伊藤孝紀准教授が、芦原温泉駅周辺将来デザイン市民投票にて最優秀作品に選ばれました