「名古屋市次期総合計画中間案」についてインターネット上で大討論会を開催します
News&Topics
カテゴリ:プレスリリース|2018年11月 1日掲載
名古屋工業大学NITech AI研究センターが開発している大規模意見集約システム「HAMAgree」の検証のため社会実験2018において、「名古屋市次期総合計画中間案」の大討論会を下記の通り開催します。
記
1.議論内容
名古屋市次期総合計画中間案について
2.実施期間
平成30年11月1日(木)正午から12月7日(金)正午まで
3.議論方法
人工知能と人間のファシリテータが参加
4.議論テーマ
「NAGOYAがめざす5つの都市像について考えてみよう」
5.参加申込
https://hamagree.com から登録。※定員はありません
6.大規模意見集約システム「HAMAgree」とは
Web上の議論により離れた場所にいる人々の合意形成を支援するAIを利用したシステムです。人と機会(Human and Machine)の調和(Harmonious)による合意形成(Agreement)を目指します。
7.大討論会について
大討論会の結果のデータは名古屋市に報告いたします。
8.実施主体
主催:名古屋工業大学 NITech AI 研究センター
JST CREST(エージェント技術に基づく大規模合意形成支援システムの研究グループ)
共催:名古屋市
問い合わせ先
名古屋市次期総合計画に関するお問い合わせ先
名古屋市総務局企画課
住所 〒460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
電話 052-972-4080/FAX 052-972-4418
電子メール sougoukeikaku-iken[at]somu.city.nagoya.lg.jp
HAMAgreeシステムに関するお問い合わせ先
国立大学法人名古屋工業大学
情報工学専攻 伊藤孝行研究室/NITech AI研究センター
電話 052-735-7968
電子メール hamagree[at]itolab.nitech.ac.jp
*それぞれ[at]を@に置換してください。
サリドマイドパラドックスを説明 ~鏡像異性体を持つ医薬品の使用に警鐘~ 礒部准教授らの日米仏国際共同論文が、Physical Review E誌25周年マイルストーン論文に選出