日ごとの熱中症搬送者数予測をWeb公開します ~8都道府県における熱中症搬送者数を予測~
News&Topics
カテゴリ:プレスリリース|2024年7月 9日掲載
ポイント
〇 8都道府県の1週間先までの熱中症搬送者予測人数をWebサイトにて試行的に公開を開始
〇 順次、対象都道府県を拡大予定
〇 当日の気温だけではなく、過去の気象条件などから暑さ慣れなどを推定、考慮
概要
名古屋工業大学 電気・機械工学類および先端医用物理・情報工学研究センター長の平田晃正教授、小寺紗千子准教授、三輪将大氏(物理工学科)、村川卓也氏(情報工学科)らの研究グループでは、これまでに気象データを用いた熱中症搬送者数予測技術を開発してきました。今回、この熱中症搬送者数予測技術1をベースに、8都道府県(東京都、大阪、愛知、福岡、宮城、新潟、広島、北海道)を対象とした新しいWebコンテンツの試行運用を開始いたします。
熱中症搬送者数予測サイト
※北海道については、気象条件が異なるため参考値となります。
対象都府県における熱中症搬送者数の予測値を、1週間先まで提供するものとなっています。日ごとの熱中症搬送者数の予測人数がリアルタイムで表示されるため、熱中症リスクの低減に向けた啓発活動や、救急搬送される患者数の推定などへの応用が期待され、今後も、順次対象都道府県を拡大予定です。
研究の背景
地球温暖化などの影響から、熱中症の患者数は増加の一途をたどり、日本だけではなく、アメリカやヨーロッパなどでも注目されています。特に、子どもや高齢者は熱中症の高リスク群とされており、一層の注意が必要となります。
本研究グループは、これまでに、数値人体モデルを用いた体内温度上昇及び発汗量解析手法を開発してきました。さらに、気象データを入力とした大規模シミュレーションによって得られた一日の発汗量と熱中症による搬送者数とのビッグデータの融合により、熱中症による搬送者数を推定可能な予測式を提案してきました。また、同様のモデル式を改良し、入手が簡単な一日平均気温を用いても一定の精度で予測できることを示してきました。これらの技術は、名古屋市消防局との共同研究において、救急隊の効果的な運用や熱中症予防啓発などに実用化されています。
熱中症搬送者数予測式について
Webコンテンツで用いている熱中症搬送者数予測式は、2013年~2019年の6月~9月における気象データと、約14万件の熱中症搬送者データを分析することで、開発した非線形回帰モデル式1となります。熱中症の発症機序の違いに着目し、熱中症搬送者を屋内(居住地)での発症と屋外(居住地外)での発症に区分し、予測しています。また、これまでの研究で得られた、高齢者では連続する3日間の気象条件によって熱中症リスクが増大すること、暑熱順化によって初夏と晩夏における熱中症リスクの違いも考慮したものです2。週間天気予報を利用することで、1週間先までの熱中症搬送者数予測を各都道府県において、提供可能としたものになります。
関連主要論文
1. A Takada, S Kodera, K Suzuki, M Nemoto, A Hirata, "Estimation of the number of heat illness patients in eight metropolitan prefectures of Japan: Correlation with ambient temperature and computed thermophysiological responses," Frontiers in Public Health 11, 1061135, 2023.
2. S Kodera, T Nishimura, EA Rashed, K Hasegawa, I Takeuchi, R Egawa, A. Hirata, "Estimation of heat-related morbidity from weather data: A computational study in three prefectures of Japan over 2013-2018," Environment international 130, 104907, 2019.
「気象データを使って熱中症搬送者数を予測 ~高齢者の熱中症リスク、連続3日間の熱の蓄積が影響していることを科学的に証明~」(2019年07月17日)
お問い合わせ先
研究に関すること
名古屋工業大学 電気・機械工学類 教授
先端医用物理・情報工学研究センター センター長
平田晃正
TEL: 052-735-7916
E-mail: ahirata[at]nitech.ac.jp
広報に関すること
名古屋工業大学 企画広報課
TEL: 052-735-5647
E-mail: pr[at]adm.nitech.ac.jp
*[at]を@に置換してください。
文部科学省「情報ひろば」企画展示室において簡易住宅(インスタントハウス)の企画展示を開催 全固体電池の材料開発を加速 ~粒子の変形能に関する有用な設計パラメータの提案~