学生なんでも相談室
Campus life
学生生活
学生なんでも相談室のご紹介

大学生は、活動範囲が大きく広がり、それまで知らなかった世界に出会う時期です。新たな自分を発見すると同時に、さまざまな困難にも直面します。 学生生活で起きる問題は、複雑な要因が絡み合っているため、自分自身でも何が原因なのか、わからないことが多いです。
複雑な要因が絡み合って起きる問題には、従来の学生相談のように"こころだけを扱う支援"では対応が難しいことがあります。心理面の問題だけでなく、学習、生活、経済など、さまざまな問題を包括的に支援していくことが必要となります。
学生なんでも相談室は、学生生活上の問題をアセスメントし、教員相談員と学生センター職員、心理・福祉の専門家が多職種チームを形成して、学生のみなさんの学生生活をサポートしていきます。
また学生なんでも相談室は、保健センターや就職相談とも連携をしていますので、入学前から就職まできめ細かな支援が提供できます。
学生なんでも相談室を利用したいと思ったら・・・
相談は予約優先です。窓口・電話・メール相談で予約をしてください。学生についての相談であれば、ご家族や関係機関からの相談も可能です。相談内容等について、秘密は守られますので安心して相談してください。

窓口設置場所 | 19号館1階 学生センター(⑤学生なんでも相談) (ゆめ空間の隣にあります) |
---|---|
開室時間 | 月曜日~金曜日 8:40~17:10 (第二部学生、基幹工学教育課程学生対象に、授業期間中は21:00まで第二部事務室・基幹工学教育課程事務室でも受付けます) |
連絡先 | 学生センター(学生生活課) 052-735-5640(インテーカー) |
19号館1階 窓口番号5番 052-735-5068(カウンセラー) |
|
相談用メールフォーム | メール相談コーナー |
平日夜間や休日に緊急に相談したい、大学へ相談することに抵抗がある人へ
学生なんでも相談室
教員相談部門
- 学科教員による相談
こころのリスク・ケア部門
- カウンセリング
- ケースワーク
- 復学支援
- 居場所支援
障害学生支援部門
- 入学前相談を含む障害に関する相談
- 合理的配慮の受付、配慮案の調整
- SST (Social Skills Training) 、個人作業療法、キャンパスサポート等による支援
※名古屋工業大学 学生なんでも相談室はIPW(InterProfessional Work:多職種連携支援)の考え方に基づき、運営されています
この情報は学生生活課が提供しています。