No.14 来て・見て・聞いて「長良川河口堰」
生涯学習
準備中
担当 | 社会工学科(環境都市分野) |
---|---|
日程 | 2025年8月7日(水) 14:00~16:00 |
担当講師 | 竹澤秀史(仮)(水資源機構長良川河口堰管理所副所長) 萱場祐一(名工大教授)、北野利一(名工大教授) |
対象者 | 高校生・一般市民 |
募集人数 | 20人 |
会場 | 独立行政法人水資源機構 揖斐川・長良川総合管理所(アクアプラザながら) (三重県桑名市長島町十日外面136) |
講習料 | 無料 |
受付期間 | 2025年6月2日(月)~2025年7月25日(金) |
概要
長良川河口堰は竣工してから今年で30年が経過します。しかし、本河口堰は大規模かつ重要な土木構造物の一つであるものの、その役割や隠された工夫についてはあまり知られていません。そこで、木曽三川の治水の歴史を踏まえ、河口堰の治水、利水上の役割、環境保全のために設置してある魚道(アユ等の魚の海-川との移動を確保する構造物)の役割を「アクアプラザながら」にて講義形式で学習します。また、河口堰に設置してある魚道内部を観察できる施設に入り、魚道の中の流れの様子や魚が移動する様子等を見学します。なお、本公開講座では最寄り駅から(近鉄長島駅)からバスで送迎を行います。
プログラム
水資源機構との共同開催です。最寄り駅(近鉄長島駅)までバスで送迎します。直接自家用車等で来場することも可能です。
時間 | 内容 |
---|---|
14:00~14:10 | 開会挨拶、スケジュール説明 |
14:10~14:25 | 長良川河口堰の役割(竹澤秀史:水資源機構) |
14:25~14:40 | 木曽三選の治水と歴史(北野利一:名工大教授) |
14:40~14:55 | 魚類の生態と魚道の役割(萱場祐一:名工大教授) |
14:55~15:10 | 休憩 |
15:10~16:00 | アクアプラザ内見学・魚道等の見学 |
16:00 | 閉会 |
※担当講師、講義内容の一部は変更となる可能性があります。予めご了承下さい。
この情報は学務課が提供しています。