No.10 半導体ナノテクノロジー:日本を支える最先端技術
生涯学習
準備中
担当 | 極微デバイス次世代材料研究センター |
---|---|
日程 | 2025年8月1日(金) 15:00~17:00 |
担当講師 | 三好実人(教授)、 久保俊晴(准教授) |
対象者 | 高校生・一般市民 |
募集人数 | 20人 |
会場 | 22号館225号室 |
講習料 | 820円 (高校生以下無料) |
受付期間 | 2025年6月2日(月)~2025年7月13日(日) |
概要
この公開講座は、次の3つのプログラムにより実施します。(対象者は半導体非専門家です)
- 太陽電池(講義)
自然エネルギーとして期待されている「太陽電池」の発電の原理や作製方法、応用例を講義します。 - 発光ダイオード(LED) (講義・実験):
夢の光源「発光ダイオード」の発光の仕組み、作製方法やその特性について分かりやすく説明し、簡単かつ面白い実験を通じて、LEDの応用を体験します。 - どうやって作るのかをクリーンルームで見てみよう(見学会):
クリーンルーム内に設置されている半導体材料の成長装置と評価装置、 半導体素子を作製する最先端装置の見学を行います。
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
15:00~15:05 | 三好先生: センター紹介 |
15:05~15:30 | 三好先生: 太陽電池講義 |
15:30~16:00 | 久保先生: LED講義 |
16:00~16:30 | LED実習 |
16:30~16:50 | 三好先生・久保先生: センター見学 |
16:50~17:00 | 閉会の挨拶 |
この情報は学務課が提供しています。