Close

No.05 化学工学とデータサイエンス~カーボンニュートラル、機械学習、分子シミュレーション~

生涯学習

受付中

担当 生命・物質化学プログラム
日程 2025年6月28日(土) 13:30~17:00
担当講師 岩田修一(教授)、南雲 亮(准教授)
対象者 一般市民・技術者
募集人数 20人
会場 20号館2階2029講義室
講習料 1,640円
受付期間 2025年4月1日(火)~2025年6月8日(日)

概要

昨今、デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進に向けた取り組みがあらゆる産業分野で加速している。この潮流は、医薬品や化学製品を世の中に広く普及させるのに欠かせない「化学工学」の専門分野においても同様である。
本講座では、データサイエンスの初歩として、高校レベルの積分を数値計算する方法論の基礎をコンピュータ利用による演習形式で紹介する。これに続き、化学工学へのデータサイエンスの応用事例として、①カーボンニュートラル実現に向けたCO2回収プロセスの研究事例、②流体工学に関するPythonプログラムの応用事例、の2点を紹介する。
本講座の最後には、講座担当者の研究室を見学する機会を提供したい。

プログラム

時間 内容
13:30~15:00 数値計算プログラミングの初歩と演習
15:00~15:10 休憩
15:10~15:40 カーボンニュートラルと化学工学 ~CO2分離回収を例に~
15:40~16:10 化学工学で用いられているPython ~流体工学を例に~
16:10~16:30 休憩と移動
16:30~17:00 研究室見学

この情報は学務課が提供しています。