大学院博士後期課程の経済的支援
Campus life
学生生活
名古屋工業大学は,博士を志す学生を様々な経済的な支援制度により全力でサポートします。
これらの支援制度を活用し,博士後期課程の扉を開きましょう!
主な経済的支援制度とスケジュール
1. 日本学術振興会による特別研究員制度
大学院博士後期課程在学者で,優れた研究能力を有し,本学で研究に専念することを希望する者を「特別研究員(DC)」に採用し研究奨励金を支給する制度です。
期間 | 研究奨励金 | |
---|---|---|
特別研究員DC1 | 3年間 | 月額200,000円 |
特別研究員DC2 | 2年間 | 月額200,000円 |
なお,特別研究員には,科学研究費助成事業(特別研究員奨励費)の助成を受けることが可能であり,科学研究費委員会の審査を経て,毎年度最大150万円の研究費が交付されます。
2. 特定助手・名工大DC制度(2025.4新設)
本学の博士後期課程に進学し,日本学術振興会の特別研究員に申請した学生に経済的な支援をする,本学初の画期的な制度です。
特別研究員に採用された学生への支援[特定助手]
- 本学で「特定助手」という呼称を付与し,研究者としてのステータスを確立します。
- 年間160万円の経済的な支援をします。
特別研究員に不採用だった学生への支援[名工大DC・名工大準DC]
- 一定以上の結果を得た学生を対象として年間40万円又は80万円の経済的な支援をします。
区分 | 特別研究員採用者 | 特別研究員不採用者 | |
---|---|---|---|
二次選考 or 一次選考不採用A・名工大DC | 一次選考不採用B・名工大準DC | ||
支援額 | 160万円/年 | 80万円/年 | 40万円/年 |
支援期間 | 特別研究員採用期間 | 申請の翌年度のみ | 申請の翌年度のみ |
雇用・呼称 | 非常勤研究員 *特定助手の呼称を付与 | なし | なし |
- 参考:日本学術振興会特別研究員選考過程
3. 次世代研究者挑戦的研究プログラム
本プログラムは,博士後期課程学生による挑戦的・融合的な研究を支援し,優秀な博士人材が様々なキャリアで活躍できるように研究力の向上や研究者としての能力の開発を促す事業です。科学技術振興機構は,研究に専念できるよう研究奨励費を支給するほか,研究費やキャリア開発・育成コンテンツ費として最大74万円を配分します。
プロジェクト期間 | 支援期間 | 経済的支援 |
---|---|---|
2021年度~(終期未定) | 3年間(標準修業年限内) | 研究奨励費 216万円/年 |
4. 入学料・授業料免除制度
成績優秀で,かつ,経済的理由により納付が困難な場合,本人の申請に基づき選考により入学料,授業料を免除する制度があります。
入学料免除/徴収猶予
入学料の全額または半額を免除,徴収猶予できる制度です。
授業料免除
授業料の全額または半額を免除できる制度です。
5. 奨学金
(1)「名古屋工業大学基金博士後期課程学生修学支援事業」
名古屋工業大学大学院工学研究科博士後期課程学生への経済的支援の充実のため,申請者多数等の理由から免除対象者とならなかった授業料免除有資格者に対し,本学基金から授業料免除相当額を給付する制度です。
(2)ひとづくり未来基金修学支援事業
入学料免除を申請した学生のうち,申請者多数等の理由から免除対象者とならなかった入学料全額免除適格者に対し,本学基金から入学料半額相当額を給付する制度です。
(3)日本学生支援機構による奨学金
この奨学金は貸与型奨学金で,第一種奨学金は無利子,第二種奨学金は有利子となっています。
第一種奨学金には学業優秀な大学院学生を対象にした「返還免除制度」があり,博士後期課程の新入生向けには,入学年度に,採用時内定候補者を選考する,「返還免除候補者の内定制度」もあります。
(4)民間財団等による奨学金
大学の推薦が不要の自由応募(直接申請可能)奨学金と,大学の推薦を必要とする給付型又は貸与型奨学金があります。
各種奨学金募集状況は,募集の都度「奨学金・授業料免除申請受付状況」に掲載しますので,確認をしてください。
6. TA/RA制度
優秀な大学院学生に対し,TA/RA制度があり,その業務補助に対する給与を支払い,経済的支援を行います。(TA/RAとも博士後期課程学生の時給1,600円)
- TA(ティーチング・アシスタント):教育的補助業務を行う制度
2023年度 TA採用人数 17名 - RA(リサーチ・アシスタント):研究補助業務を行う制度
2023年度 RA採用人数 30名
7. 経済支援(年間)のモデルケース
支援額合計 | 4,267,900円 | |
---|---|---|
日本学術振興会特別研究員 | 2,400,000円 | (200,000円/月×12) |
非常勤研究員(特定助手) | 1,600,000円 | (1,600,000円/年) |
授業料半額免除(前期・後期) | 267,900円 | (133,950円/期×2) |
支援額合計 | 3,495,800円 | |
---|---|---|
次世代研究者挑戦的研究プログラム | 2,160,000円 | (180,000円/月×12) |
名工大DC | 800,000円 | (800,000円/年) |
授業料全額免除(前期・後期) | 535,800円 | (267,900円/期×2) |
支援額合計 | 3,199,800円 | |
---|---|---|
日本学生支援機構奨学金(貸与) | 1,464,000円 | (122,000円/月×12) (貸与終了後に返還免除制度有り) |
民間財団奨学金(給付) | 1,200,000円 | (100,000円/月×12) |
授業料全額免除(前期・後期) | 535,800円 | (267,900円/期×2) |
支援額合計 | 715,900円 | |
---|---|---|
RA給与(1,600円/時) | 448,000円 | (280時間/年×1,600円) |
博士後期課程学生修学支援事業 | 267,900円 | (133,950円×2) |
* あくまでもモデルケースのため,申請者数等により免除対象者とならない場合もあります。
* 本ページは2024年11月現在の情報をもとに作成しています。