2025年度名古屋工業大学ホシザキ奨学金募集要項
Campus life
学生生活
1.趣旨
名古屋工業大学ホシザキ奨学金は,坂本精志氏が取締役会長を務める「ホシザキ株式会社」の経営理念の一つである「『独創的かつ高品質なモノづくり』により社会に貢献すること」に基づく寄附により,強い意欲と高い能力を有するにもかかわらず,経済的理由により修学が困難な学生に対して大学が支給するものです。
2.申請資格
次のすべてを満たす者
(1)2025年4月に,工学部高度工学・創造工学教育課程第3年次,基幹工学教育課程第4年次,博士前期課程第1年次に在学する学生(外国人留学生を除く)で,学部生にあっては博士前期課程に進学を希望する学生。ただし,2025年度に編入学又は転入学により入学予定の学生は除く。
(2)経済的理由により修学が困難であると認められると共に,人物及び学業成績,研究業績が特に優れた学生。
(3)奨学金の趣旨に賛同すると共に,受給する上での条件に同意し,奨学生としての義務を履行できる学生。
(4)将来ものづくりに関係する職業に携わることを希望する学生。
(5)本奨学金の給付対象年度に併給を禁止する他の財団等の給付型奨学金等の受給が決定していない学生。
※授業料免除制度との併用可能。
※名古屋工業大学こどもみらい奨学金との併願可能。
3.給付金額・給付期間
年額168万円(月額14万円)(予定)・2025年4月から原則2年間
4.選考方法・通知方法
経済状況及び学業成績に基づき審査の上,対象者に面接(2025年1月17日(金)予定)を行い決定。
学生ポータルの学生用メールアドレスに面接,選考結果等について通知。
5.申請方法及び提出書類
(1)ホシザキ奨学金申請用Forms※申請期間外(名工大アカウントのみアクセス可)から必要事項を選択(全員)
※本学在学生以外の者は,入学手続きが完了した際に名工大ID・パスワードが発行され,名工大アカウントの設定を行うことでアクセスが可能となります。
(2)奨学金申請システム(PowerApps)(名工大アカウントのみアクセス可)から必要事項を入力(該当者のみ)
※(1)の選択内容により,Teamsにメッセージが送信されます。入力が必要な場合は,メッセージの中でリンク先をご案内します。
※2024年度に「本学独自の授業料免除に申請した学生」又は「高等教育の修学支援新制度で第Ⅰ区分・第Ⅱ区分の支援を受けている学生」は入力不要です。
(3)2024年度大学独自の授業料免除申請に準じた必要書類等(該当者のみ)
※(2)と同様,2024年度に「本学独自の授業料免除に申請した学生」又は「高等教育の修学支援新制度で第Ⅰ区分・第Ⅱ区分の支援を受けている学生」は提出不要です。
※経済状況の確認について,授業料免除の基準を用いて行うため必要な書類です。
※詳細については,学生ポータル教育・生活支援情報サイト各区分(学部学生又は大学院生)の提出書類一覧から確認できます。
(4)学部4年次前期までの成績証明書(他大学等から本学大学院博士前期課程に入学予定の者のみ)
(5)高等教育の修学支援新制度における2024年度前期及び後期の支援区分がわかるスカラネットパーソナル画面のスクリーンショットデータ
(第Ⅰ区分・第Ⅱ区分の支援を受けている場合で他大学等から本学大学院博士前期課程に入学予定の者のみ)
<注意事項>
※(2)及び(3)について,こどもみらい奨学金と併願する場合は,1回のみの入力・書類提出で構いません。
※(3)及び(4)については,窓口への持参または郵送にて提出すること。
※(5)については,メールでshogaku@adm.nitech.ac.jpに提出すること。
6.申請期限・提出先
2024年12月13日(金)※郵送物は必着
19号館1階学生センター6番窓口(学生生活課奨学支援係)へ持参又はレターパック等の追跡可能な方法で郵送
送付先 〒466-8555 愛知県名古屋市昭和区御器所町 名古屋工業大学 学生生活課奨学支援係
7.奨学生の義務
(1)学業に精励すると共に,奨学生にふさわしい態度及び行動をとること。
(2)本奨学金の奨学団体である「ホシザキ奨学会」が学内外で奨学生のために開催する各種行事等に参加すること。
(3)必要な各種手続を遺漏なく行うこと。
(4)採用後に予定される研修会に必ず出席すること。
8.給付の停止
(1)受給資格を失ったと判断される場合は,給付を停止するものとする。
(2)奨学生が休学・退学・死亡した場合は,それ以降の給付を停止するものとする。
(3)奨学生が名古屋工業大学学生懲戒規程に基づく懲戒を受けた場合は,それ以降の給付を停止するものとする。
9.給付の返還
死亡の場合を除き,給付を停止する日以降の期間分にあたる奨学金を給付済みであった場合には,その返還を求めるものとする。
10.本件に関する問い合わせ先
19号館1階学生センター6番窓口(学生生活課奨学支援係)
shogaku@adm.nitech.ac.jp